トミ川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 02:54 UTC 版)
トミ川 | |
---|---|
![]()
トムスク市を流れるトミ川
|
|
延長 | 827 km |
平均流量 | -- m³/s |
流域面積 | 62,000 km² |
水源 | アバカン山脈 |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | オビ川 |
流域 | ![]() |
トミ川 (トミがわ、ロシア語: Томь , Tom'; トム川とも) は、ロシア、西シベリアを流れるオビ川水系の河川である。全長は827kmにおよぶ[1]。
アルタイ山脈の北部アバカン山脈の西の斜面に発し、クズネツク平原を流れたのちに北に転じ、トムスク市の北約50kmの地点でオビ川に合流する。
幅は最も広いところで約3km、水源地とオビ川との合流点の高度差は185mある。流域面積は62,000km2におよぶ。
トミ川の通る主な都市は、ノヴォクズネツク、メジュドゥレチェンスク、ケメロヴォ、ユルガ、トムスク、セヴェルスクなどがある。
脚注
- ^ “ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2018年6月24日閲覧。
固有名詞の分類
- トミ川のページへのリンク