ティム川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 04:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2017年7月)
( |
ティム川 | |
---|---|
延長 | 950 km |
平均流量 | 250 m³/s |
流域面積 | 32,300 km² |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | オビ川 |
流域 | ![]() |
ティム川(ティムがわ、英語: Tym, ロシア語: Тым, セリクプ語: Ӄа́лӷы / Ӄа́лӄы)は、ロシアのクラスノヤルスク地方およびトムスク州を流れる川で、西シベリアの大河オビ川の右支流である。
長さは950km、流域面積は32,300平方kmで西シベリア平原の東部を流れる。10月末から11月はじめにかけて凍結し、4月末から5月上旬には解ける。オビ川との合流点から560km上流までは航行可能となっている。
固有名詞の分類
- ティム川のページへのリンク