トニーど素人天狗ショーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トニーど素人天狗ショーの意味・解説 

トニーど素人天狗ショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/23 15:39 UTC 版)

トニーのど素人天狗ショー(トニーの・どしろうと・てんぐ・ショー)は九州朝日放送1966年10月から1970年3月に放送された視聴者参加型番組である。

この番組は、和菓子メーカーのひよ子本舗吉野堂が協賛して、九州地方でも視聴者参加型のバラエティー番組をという要望をKBCが受け入れて製作することになった。番組の冠にもなったトニー谷の司会により、福岡県各地で公開生放送(または収録)を行い、歌や踊り、漫才、落語、手品といった演芸の腕前を競い合うというもので、特に初回放送では視聴率26%、更に正月には35%を超え、福岡ローカル番組でありながら、高視聴率を稼ぎ、また審査員やゲストにも平尾昌晃ら全国区で活躍するタレントらを起用するなど、視聴者参加番組ならではの特徴をフルに生かしたものとして知られた。

また生放送・収録の会場にはひよ子のマスコットであるヒヨコの着ぐるみと、酒井すみ江による生コマーシャルインフォマーシャル)も行われ、家族連れの子供たちからも人気があった。

出典

KBCテレビ 土曜19時台前半ローカル枠
前番組 番組名 次番組
(不詳)
トニーのど素人天狗ショー

トニーのど素人天狗ショー

(トニーど素人天狗ショー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 04:02 UTC 版)

トニーのど素人天狗ショー(トニーの・どしろうと・てんぐ・ショー)は九州朝日放送1966年10月から1970年3月に放送された視聴者参加型番組である。

この番組は、和菓子メーカーのひよ子本舗吉野堂が協賛して、九州地方でも視聴者参加型のバラエティー番組をという要望をKBCが受け入れて製作することになった。番組の冠にもなったトニー谷の司会により、福岡県各地で公開生放送(または収録)を行い、歌や踊り、漫才、落語、手品といった演芸の腕前を競い合うというもので、特に初回放送では視聴率26%、更に正月には35%を超え、福岡ローカル番組でありながら、高視聴率を稼ぎ、また審査員やゲストにも平尾昌晃ら全国区で活躍するタレントらを起用するなど、視聴者参加番組ならではの特徴をフルに生かしたものとして知られた。 1969年6月放送分より「トニーの勝ち抜き天狗ショー」に改題された。

また生放送・収録の会場にはひよ子のマスコットであるヒヨコの着ぐるみと、酒井すみ江による生コマーシャルインフォマーシャル)も行われ、家族連れの子供たちからも人気があった。

出典

KBCテレビ 土曜19:00 - 19:30枠
前番組 番組名 次番組
(不詳)
トニーのど素人天狗ショー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トニーど素人天狗ショーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

トニーど素人天狗ショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トニーど素人天狗ショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトニーど素人天狗ショー (改訂履歴)、トニーのど素人天狗ショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS