デビッド・L・ローレンス コンベンションセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デビッド・L・ローレンス コンベンションセンターの意味・解説 

デイヴィッド・L・ローレンス・コンベンション・センター

(デビッド・L・ローレンス コンベンションセンター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/03 03:30 UTC 版)

デイヴィッド・L・ローレンス・コンベンション・センター(ピッツバーグ)
ベテランズ・ブリッジから望む展示ホール

デイヴィッド・L・ローレンス・コンベンション・センター英語:David L. Lawrence Convention Center、略称:DLLCC)は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州ピッツバーグのダウンタウンにある139,000平方メートル(1,500,000平方フィート)の広さのコンベンション(集会)、カンファレンス(会議)、エクシビション(展示)のための建築物である。アレゲイニー川の南河岸にあり、2003年に完成した。LEED(Leadership in Energy and Environmental Design、エネルギーと環境に配慮したデザインにおけるリーダーシップ)プログラムが認証した世界で最初かつ最大の建築物である[1]

概要

建築家ラファエル・ヴィニオリおよびその専門職法人(P.C.)、デューハースト・マクファーレン・アンド・パートナーズ、ゴールドライク・エンジニアリングP.C.により設計された、3億5,400万ドルをかけたリバー・フロント・ランドマークである。29,100 m2(313,400 sq. ft)の展示スペース(うち22,000 m2(236,900 sq. ft)は柱のないスペース)7,100 m2(76,500 sq. ft)の追加展示スペース、2,940 m2(31,610平方フィート)のボールルーム(舞踏室)、51の会議室、2つの250席のレクチャーホール(講演ホール)、電話会議設備、 420 m2(4,500 sq. ft)の商業スペース(現在開発中)がある。建築家のヴィニオリは、目標を「グリーン」建築物と設定し、設計を開始した。2003年、建物は米国グリーンビルディング協会(USGBC、U.S. Green Building Council)によるLEED最上位の「ゴールド認定」認証を獲得し、米国で最初にゴールド認定を獲得したコンベンション・センターおよび世界最大の「グリーン」建築物となった[1][2]

現在の建物は1981年に建設された同じ名前のコンベンション・センターを建て替えたものである。旧コンベンション・センターは12,000 m2(131,000 sq. ft)の広さしかなく、ボールルームはなかった。すべての古い建物は取り壊され、同じ場所に現在の建築物が建てられた。

2004年には構造技術者協会(Institution of Structural Engineers)の最高賞(Supreme Award)を受賞した。本コンベンション・センターは、ファーリー集会のAnthrocon、ピッツバーグ・ボート・ショウ[2]、ピッツバーグRVショウ[3]、ピッツバーグ・ホーム・アンド・ガーデン・ショウ[4]、パイレートフェスト[5]、そしてピッツバーグ・オート・ショウ[6]などの著名な集会のホーム・サイトである。

名前の由来

デイヴィッド・L・ローレンス(David Leo Lawrence、1889年6月18日 - 1966年11月21日)は、1959年から1963年までペンシルベニア州の知事を務めたアメリカ人の政治家である。1946年から1959年までピッツバーグ市長を務めた。ペンシルベニア州知事になった唯一のピッツバーグ市長である。ペンシルベニア州の最初のカトリックの知事でもあった。

事故

大規模な崩落事故

2002年2月12日火曜日、完成直前の2週間前[3]、建設中の165トンのトラスが崩落し、死者1人、負傷者2人を出した[4]。そのトラスは2003年に完成する予定の第2工期の一部でものだったため、2月23日の第1工期部分の竣工日には影響がなかった。

部分的な崩落事故

2007年2月5日、トラクター・トレイラーの重みのため、カンファレンス・フロアの一部が2階から崩落したが[5]、幸い負傷者は出なかった。建物の残りの部分は建築業者による調査が完了した3月9日まで閉鎖された。崩落部分は修理され、コンベンション・センターは再オープンした。

開催イベントの歴史

2003年

2004年

2006年

  • オールスター・ファンフェスト(メジャー・リーグ) 7月16日 - 17日

2007年

2008年

2009年

第3回20か国・地域首脳会合(G20ピッツバーグ・サミット)(2009年9月24日 - 25日)

2011年

フィクションの中での描写

  • 『スリー・リバーズ』(Three Rivers) CBSの医療ドラマ。いくつかの病院内のシーンとしてコンベンション・センターが使用された[8]
  • 『ファイア・イン・ザ・ホール』(Fire in the Hole) FXネットワークのドラマ。「空港」のシーンで使用された[9]

脚注

  1. ^ a b David L. Lawrence Convention Center.”. David L. Lawrence Convention Center. 2009年10月10日閲覧。
  2. ^ 7年半でコスト回収!イベント会場で太陽光、自然換気、再生水を生かす”. ケンプラッツ. 2009年10月10日閲覧。
  3. ^ Authority director tries to calm public's fears after convention center fatality - post-gazette.com Saturday, February 16, 2002
  4. ^ Cause of collapse unknown, official says - The Pittsburgh Tribune-Review Saturday, February 16, 2002
  5. ^ [1] - KDKA.com
  6. ^ Freedom's Steel 2004 (Annual Meeting 2004) - The National Rifle Association of America
  7. ^ AFL-CIO 2009 Convention - AFL-CIO | American Federation of Labor - Congress of Industrial Organizations
  8. ^ PRESS TOUR JOURNAL: 'Three Rivers' set visit - post-gazette.com Jul 31 2009, 11:15 PM
  9. ^ FX pilot based on Elmore Leonard's "Fire in the Hole" filming in region - post-gazette.com Monday, June 15, 2009

参考文献

  • Toker, Franklin (2007). Buildings of Pittsburgh. Pittsburgh: Chicago: Society of Architectural Historians; Santa Fe: Center for American Places ; Charlottesville: In association with the University of Virginia Press. ISBN 0-8139-2650-5. 

外部リンク


「デビッド・L・ローレンス コンベンションセンター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デビッド・L・ローレンス コンベンションセンター」の関連用語

デビッド・L・ローレンス コンベンションセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デビッド・L・ローレンス コンベンションセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデイヴィッド・L・ローレンス・コンベンション・センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS