デサスピジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > デサスピジンの意味・解説 

ロサピン

分子式C24H30O8
その他の名称デサスピジン、デサスピジンBBDesaspidinDesaspidin BB、デアスピジンBB、ロサピン、Deaspidin BB、Rosapin、2-[[2,4-Dihydroxy-6-methoxy-3-(1-oxobutyl)phenyl]methyl]-3,5-dihydroxy-4,4-dimethyl-6-(1-oxobutyl)-2,5-cyclohexadien-1-one、3'-[(5-Butyryl-2,4-dihydroxy-3,3-dimethyl-6-oxo-1,4-cyclohexadien-1-yl)methyl]-2',6'-dihydroxy-4'-methoxybutyrophenone
体系名:3'-[(5-ブチリル-2,4-ジヒドロキシ-3,3-ジメチル-6-オキソ-1,4-シクロヘキサジエン-1-イル)メチル]-2',6'-ジヒドロキシ-4'-メトキシブチロフェノン、2-[[2,4-ジヒドロキシ-6-メトキシ-3-(1-オキソブチル)フェニル]メチル]-3,5-ジヒドロキシ-4,4-ジメチル-6-(1-オキソブチル)-2,5-シクロヘキサジエン-1-オン


デサスピジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 03:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
デサスピジン
IUPAC命名法による物質名
識別
CAS番号
114-43-2 
ATCコード P02DX01 (WHO)
PubChem CID: 8238
ChemSpider 10295071 
UNII KV3495SGKS 
KEGG D07365  
化学的データ
化学式 C24H30O8
分子量 446.49 g/mol
テンプレートを表示

デサスピジン(Desaspidin)は、駆虫薬である。オシダ属のDryopteris arguta中に天然に含まれる[1]。1950年代から、葉緑体内でのデサスピジンによる光リン酸化の阻害効果が知られ、研究されていた[2]

出典

  1. ^ C. Michael Hogan. 2008. Coastal Woodfern (Dryopteris arguta}, GlobalTwitcher, ed. N. Stromberg
  2. ^ Bacon Ke. 2001. Photosynthesis: photobiochemistry and photobiophysics, Published by Springer, 763 pages ISBN 0-7923-6791-X, 9780792367918


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デサスピジン」の関連用語

デサスピジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デサスピジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデサスピジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS