ディポログとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ディポログの意味・解説 

ディポログ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 03:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ディポログ
Dipolog
位置
ディポログ
ディポログ (フィリピン)
ディポログ
ディポログ (ミンダナオ島)
ディポログ
ディポログ (東南アジア)

ディポログ市の位置
座標 : 北緯8度34分 東経123度20分 / 北緯8.567度 東経123.333度 / 8.567; 123.333
行政
フィリピン
 地方 サンボアンガ半島地方
  北サンボアンガ州
 市 ディポログ
地理
面積  
  市域 241.13 km2
標高 49 m
人口
人口 (2020年現在)
  市域 138,141人
その他
等時帯 フィリピン標準時 (UTC+8)

ディポログDipolog)は、フィリピン南部ミンダナオ島の北西部にある都市。サンボアンガ半島の北岸に位置し、サンボアンガ・デル・ノルテ州の州都である。2000年の国勢調査では人口は99,862人、世帯数は20,461世帯。バランガイ数は21。

面積は137平方km。南側は標高の高い山岳地帯であり、北はスールー海に面している。

ディポログは山岳部の野性のと、沖合いの好漁場から獲れるいわしの缶詰産業で知られている。市のニックネームは「南部の蘭の街」である。市の北の海岸部には大通りができ、夜には若者や家族連れが集まる場となっている。

ディポログへはディポログ空港への国内各地からの空路、および近隣のダピタンに着く各地からのフェリー航路が便利である。

歴史

サンボアンガ半島北部一帯には、モロ人の海賊や南方諸国の襲撃を避けて、ボホール島からキリスト教徒や非キリスト教徒が多く逃れてきていた。彼らが作った町はダピタンやミサミス(現・オザミス)、イリガンなど多いが、ディポログの元になった町もそのひとつである。彼らは海岸から20km入った場所に町を作り、海賊行為がおさまると河口と平野を見下ろす丘の上に教会を作った。この一帯のスペイン植民地化は主に伝道師によって行われたが、彼らは丘を上り下りする不便を嫌い住民に川下に移るよう勧めた。この新しい町が現在のディポログである。

ディポログの町政府は1834年、ミサミスにあったフィリピン植民地政府の軍政府が作った。伝説では、この年にスペイン人の伝道師が元来トゥルワナン(Tulwanan)という名だったこの地に着いた。伝道師はスバノン族の現地人に「Donde esta el Capitan?(町長はどこか?)」と聞いたが、現地人は「町長」という語だけが分かったため、西を指して「川の向こう」の意味の「Di-pag」と言ったという。川を下って町に着いた伝道師は、そこに「ディ・パグ」と名づけたことがディポログの元となったといわれる。

アメリカ統治下の1912年、この一帯を治めるミンダナオ及びスールー州総督のジョン・パーシングはディポログを町にする決定を下し、町役場を建設した。ディポログは大きな権限を持つこととなり、発展の基礎が築かれた。1970年1月1日、ディポログは市となっている。

姉妹都市

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディポログ」の関連用語

ディポログのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディポログのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディポログ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS