テッラチーナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 23:13 UTC 版)
テッラチーナ Terracina |
|||
---|---|---|---|
![]()
ティレニア海に面したテッラチーナ市街。奥にチルチェオ山が見える。
|
|||
|
|||
行政 | |||
国 | ![]() |
||
州 | ![]() |
||
県/大都市 | ![]() |
||
CAP(郵便番号) | 04019 | ||
市外局番 | 0773 | ||
ISTATコード | 059032 | ||
識別コード | L120 | ||
分離集落 | #分離集落参照 | ||
隣接コムーネ | #隣接コムーネ参照 | ||
公式サイト | リンク | ||
人口 | |||
人口 | 44684 人 (2024-01-01 [1]) | ||
人口密度 | 327.6 人/km2 | ||
文化 | |||
住民の呼称 | Terracinesi | ||
守護聖人 | San Cesareo | ||
祝祭日 | 11月第1日曜日 | ||
地理 | |||
座標 | 北緯41度17分 東経13度15分 / 北緯41.283度 東経13.250度座標: 北緯41度17分 東経13度15分 / 北緯41.283度 東経13.250度 | ||
標高 | 22 (-1 - 863) [2] m | ||
面積 | 136.40 [3] km2 | ||
![]()
ラティーナ県におけるコムーネの領域
|
|||
![]() |
テッラチーナ(伊: Terracina)は、イタリア共和国ラツィオ州ラティーナ県にある、人口約45,000人の基礎自治体(コムーネ)。
地理
位置・広がり
隣接コムーネ
隣接するコムーネは以下の通り。
気候分類・地震分類
テッラチーナにおけるイタリアの気候分類 (it) および度日は、zona C, 996 GGである[4]。 また、イタリアの地震リスク階級 (it) では、zona 3B (sismicità bassa) に分類される[5]。
-
テッラチーナ港を望むサンタンジェロ山 (it) とTempio di Giove Anxur
-
テッラチーナのドゥオーモ(大聖堂)
歴史

第二次サムニウム戦争中の紀元前315年、当地付近で共和政ローマとサムニウムの戦いがあり、ローマが敗北を喫した(ラウトゥラエの戦い)。
行政
分離集落
テッラチーナには、以下の分離集落(フラツィオーネ)がある。
- Borgo Hermada, Frasso (in parte condivisa col comune di Sonnino), La Fiora, San Vito
姉妹都市
バート・ホンブルク・フォア・デア・ヘーエ ドイツ
w:Mondorf-les-Bains/w:Bad Mondorf/w:Munneref ルクセンブルク
カブール (フランス) フランス
クール スイス
エクセター イギリス
ユールマラ ラトヴィア
マイヤーホーフェン オーストリア
ペーチ ハンガリー
人物
著名な出身者
- ガルバ - ローマ皇帝。
テッラチーナを舞台にした作品
脚注
- ^ “Popolazione residente per sesso, età e stato civile al 1° gennaio 2024” (イタリア語). 国立統計研究所(ISTAT). 2025年3月29日閲覧。メニューでVista per singola areaを選択。Anno:2024, Ripartizione:Centro, Regione:Lazio, Provincia:Latina, Comune:Terracina を選択
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Popolazione residente - Latina (dettaglio loc. abitate) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年11月15日閲覧。
- ^ 国立統計研究所(ISTAT). “Tavola: Superficie territoriale (Kmq) - Latina (dettaglio comunale) - Censimento 2001.” (イタリア語). 2013年11月15日閲覧。
- ^ “Tabella dei gradi/giorno dei Comuni italiani raggruppati per Regione e Provincia”. 新技術エネルギー環境局(ENEA) (2011年3月1日). 2017年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月20日閲覧。
- ^ “classificazione sismica aggiornata al aprile 2023” (xls). https://rischi.protezionecivile.gov.it/it/sismico/attivita/classificazione-sismica/. イタリア市民保護局. 2023年12月16日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- テッラチーナのページへのリンク