ティー・ブイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 表示装置 > テレビジョン > ティー・ブイの意味・解説 

ティー‐ブイ【TV】

読み方:てぃーぶい

televisionテレビジョン。→テレビ


ティー・ブイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 14:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ティー・ブイ
生誕 1975年
ベトナム、サイゴン
国籍 アメリカ合衆国
代表作 The Best We Could Do(私たちにできたこと)
A Different Pond
受賞 2017年コールデコット・オナー
2018年アメリカ図書賞
公式サイト https://www.thibui.com/
テンプレートを表示

ティー・ブイ(Thi Bui, 越: Bùi Phương Thi[1], 1975年 - )は、ベトナム出身のアメリカ人グラフィックノベル作家、イラストレーター。コミックによるメモワール『私たちにできたこと』で知られている。

生い立ち

ティー・ブイはベトナム戦争中に当時のサイゴンで生まれた。同市が北ベトナムによって陥落する3か月前だった。6人きょうだいだが年上の2人はティーが生まれる前に亡くなっている。一家は自国を脱出する「ボートピープル英語版」集団に加わり、マレーシアの難民キャンプにたどり着いた[2]。やがて米国への亡命を認められ、1978年に移住した。現在は夫と2人の息子とともにベイエリアに住んでいる。

経歴

ブイは長年にわたってニューヨークとオークランドの学校で教師を勤めてきた。カリフォルニア州オークランドにあるオークランド・インターナショナル・ハイスクール英語版の創設者の一人でもある。移民直後の生徒と英語学習者が通う公立高校としてはカリフォルニア初だった[3]。同校では美術とデジタルメディアを教えた。2015年からはカリフォルニア美術大学においてコミック専攻の美術学修士英語版プログラムで教員を務めている[4]。教員生活の傍ら、10年の歳月を費やして自伝的なコミック『私たちにできたこと』を描いた。それ以前にはコミック制作の経験はなかった[3]

ブイの作品は政治と社会の問題に焦点を当てたものが多い。2017年に刊行された初単行本『私たちにできたこと (The Best We Could Do)』は難民だった一家の経験を記録したもので、ベトナム戦争が終結してから祖国を逃れるまでの出来事と米国に移民してからの生活を描いており、移民、戦争、世代間トラウマのテーマが扱われている。同書は高い評価を受け、アメリカ図書賞英語版を受賞した。また全米批評家協会賞アイズナー賞(事実に基づく作品部門)の最終候補作になった[5][6][7]ビル・ゲイツは2017年の書籍ベスト5に本書を挙げた[8][9]カリフォルニア大学ロサンゼルス校は2017-2018年度の学部課程入学者の課題図書に本書を選んだ[10]

同じく2017年に絵本『ア・ディファレント・ポンド英語版』が出た。本作ではイラストレーターとしてスポークン・ワード・アーティストで作家のバオ・ファイと組んだ。同作は2018年のコールデコット・オナーを挿絵に対して授与されている[11]

2019年、著名な小説家ヴィエト・タン・ウェン英語版とともに絵本の新作『チキン・オブ・ザ・シー』を描いた。二人の息子も制作に加わった。ウェンとその息子エリソンが文を、ブイと息子ヒエンが挿絵を担当した[12]

デビュー作以来、東南アジア系コミュニティのために米国の政治的問題を扱ったショートコミックを描き続けている[13][14]。単著の次作 Nowhereland はアメリカに住む東南アジア系の犯罪と国外退去強制の問題を扱っている[15]。またベトナムや貧困国の気候変動についてのSF小説にも取り組んでいる[15]

著作

  • We Are Oakland International(2012)(編)
オークランド・インターナショナル・ハイスクールで学ぶ移民の生徒が体験をコミック化した作品集。
  • The Best We Could Do(2017, Abrams ComicArts英語版 ISBN 1419718770)(作・画)
    • 私たちにできたこと 難民になったベトナムの少女とその家族の物語(2020、フィルムアート)(日本語訳・椎名ゆかり
  • A Different Pond(2017, Capstone英語版 ISBN 1623708036)(イラストレーション)
  • Displaced: Refugee Writers on Refugee Lives(2018, Abrams ISBN 141973511X) ("Perspective and What Gets Lost" を寄稿)
  • Refugee to Detainee: How the U.S. is Deporting Those Seeking a Safe Haven(2018, The Nib英語版)(作・画)[13]
  • Chicken of the Sea (2019, McSweeney's Publishing ISBN 194421173X)(イラストレーション)
  • In/Vulnerable: Inequity in the time of pandemic(2020, Reveal)(イラストレーション)[16]

受賞

  • The Best We Could Do
    • 2017: UCLAコモン・ブック[10]
    • 2017: 全米批評家協会賞、最終候補[6]
    • 2018: アメリカ図書賞[5]
    • 2018: アイズナー賞、最終候補(事実に基づくコミック作品部門)[7]
  • A Different Pond
    • 2017: コールデコット・オナー、挿絵に対して[17]

脚注

  1. ^ Thi, Bui. “Teaching Books”. 2020年11月29日閲覧。
  2. ^ Thi Bui” (英語). KCRW. 2020年1月8日閲覧。
  3. ^ a b Thi Bui – 2019 – Women's Hall Of Fame – Alameda County”. www.acgov.org. 2020年1月8日閲覧。
  4. ^ Best We Could Do An Illustrated Memoir. https://www.abramsbooks.com/product/best-we-could-do_9781419718779/ 
  5. ^ a b Before Columbus Foundation” (英語). 2020年11月28日閲覧。
  6. ^ a b The National Book Critics Circle Award”. National Book Critics Circle. 2020年11月29日閲覧。
  7. ^ a b Thi Bui: The Best That We Could Do”. Cartoon Art Museum. 2020年11月29日閲覧。
  8. ^ Contributor (2019年12月10日). “Bill Gates shares his favorite books in 2019. Here are the 44 others he calls the best of this decade” (英語). CNBC. 2020年1月8日閲覧。
  9. ^ Gates. “5 books to enjoy this winter”. gatesnotes.com. 2020年1月8日閲覧。
  10. ^ a b UCLA First Year Experience - Common Book”. www.firstyearexperience.ucla.edu. 2020年1月8日閲覧。
  11. ^ Minneapolis poet Bao Phi's 'A Different Pond' receives Caldecott honor” (英語). Twin Cities (2018年2月12日). 2020年1月8日閲覧。
  12. ^ Viet Thanh Nguyen, Thi Bui, and Their Sons, Ellison and Hien” (英語). Kepler's Literary Foundation. 2020年1月8日閲覧。
  13. ^ a b Bui (2018年6月13日). “Refugee to Detainee: How the U.S. is Deporting Those Seeking a Safe Haven” (英語). The Nib. 2020年1月8日閲覧。
  14. ^ #KeepPJHome: ICE is targeting the Cambodian community for deportation... and this man might be on the top of its list.”. 2020年1月8日閲覧。
  15. ^ a b Thi Bui traces a Vietnamese American family's life in illustrated memoir” (英語). The Seattle Globalist (2019年4月11日). 2020年1月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月28日閲覧。
  16. ^ In/vulnerable: Inequity in the time of pandemic” (英語). Reveal. 2020年11月19日閲覧。
  17. ^ Minneapolis poet Bao Phi's 'A Different Pond' receives Caldecott honor” (英語). Twin Cities (2018年2月12日). 2020年1月8日閲覧。

外部リンク




ティー・ブイと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティー・ブイ」の関連用語

1
クリアヴィジョン デジタル大辞泉
100% |||||

2
ケーブルTV デジタル大辞泉
100% |||||

3
ワイドクリアヴィジョン デジタル大辞泉
100% |||||

4
寿命価値 デジタル大辞泉
100% |||||

5
生涯価値 デジタル大辞泉
100% |||||

6
AppleTV 4K デジタル大辞泉
100% |||||

7
IPテレビ デジタル大辞泉
100% |||||

8
デスクトップ‐ビデオ デジタル大辞泉
100% |||||

9
ライフタイム‐バリュー デジタル大辞泉
100% |||||

ティー・ブイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティー・ブイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティー・ブイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS