ティピティーナスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > テーマパーク > ライブハウス > ティピティーナスの意味・解説 

ティピティーナス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 12:36 UTC 版)

Tipitina's (ティピティーナス)
情報
通称 Tips(ティップス)
開館 1977年1月14日
収容人員 800人
用途 ライヴハウス
旧用途 ジム、賭博場、売春宿など
運営 ギャラクティック
所在地 アメリカ合衆国ルイジアナ州ニューオーリンズナポレオン・アヴェニュー501番地
外部リンク [1]
テンプレートを表示

ティピティーナス (Tipitina's)は、米国ルイジアナ州ニューオーリンズアップタウン地域のライヴハウスである。住所は、501 Napoleon Ave., New Orleans, LAで、ナポレオン・アベニューとチャピトゥーラス・ストリートの交差点の角に位置している。

概要と歴史

地元の音楽愛好家たちが1977年1月14日に開店した[1]。店の名前は、プロフェッサー・ロングヘアの曲「ティピティーナ」から取られており、彼も生前は出演していた。ニューオーリンズでは、最も著名で長い歴史を持つライヴハウスのひとつである。店の建物自体は1912年に建設されたものであり、ティピティーナスとなる前には、ジム、賭博場、売春宿など様々な用途に使われてきたという[2]

開店した当初は、ジュース・バー、レストラン、およびバーも店内にあったが現在はなくなっている。ロゴマークにバナナがあしらわれているのは、ジュース・バーがあった頃の名残である[1]。1980年代前半には、地元のラジオ局WWOZが、上の階にスタジオを持っていた[3]。ティピティーナスは、1984年ニューオーリンズ国際河川博覧会の際には、音楽のシーンも博覧会会場周辺に集中したため、一時的に閉鎖した。その際、建物は改装され、ライブハウスの天井を吹き抜けにするために、上の階の部屋が撤去された。

1998年には、別館のティピティーナス・フレンチクオーター(住所: 233 North Peters St., New Orleans, LA)を開店[4]。当初は本店同様ライヴハウスであったが、その後貸切パーティー専用の会場となり現在は営業していない。また、ニューオーリンズの音楽シーンとミュージシャンを支援するための非営利団体「ティピティーナス基金」(Tipitina's Foundation)を傘下に立ち上げ、特にハリケーン・カトリーナで被災したミュージシャンの支援等の活動を行っている[5]

恒例のニューオーリンズ・ジャズ&ヘリテッジ・フェスティバル期間中は、ジャズ・フェスティバルをもじった「Fess Jazztival」という名称のコンサート・シリーズを企画している。

2018年12月、1997年からの経営者、メアリーとロナルド・フォン・クルナトウスキーよりニューオーリンズのバンド、ギャラクティックのメンバーたちがティピティーナスを買収し、以後彼らの経営下にある[6]

ライヴ盤

プロフェッサー・ロングヘアの肖像が掲げられた店内

ティピティーナスでレコーディングされたライヴ・アルバムには下記がある。

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からティピティーナスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からティピティーナスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からティピティーナス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティピティーナス」の関連用語

ティピティーナスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティピティーナスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティピティーナス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS