ティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルスの意味・解説 

ティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 23:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルス
T. Verginius Opet.f. Opet.n. Tricostus Rutilus
出生 不明
死没 紀元前463年
出身階級 パトリキ
氏族 ウェルギニウス氏族
官職 執政官(紀元前479年)
アウグル(不明)
テンプレートを表示

ティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルスラテン語: Titus Verginius Tricostus Rutilus、- 紀元前463年)は共和政ローマ初期の政治家・軍人。紀元前479年執政官(コンスル)を務めた[1]

家族

パトリキ(貴族)でるウェルギニウス氏族の出身。父のプラエノーメン(第一名、個人名)はオピテルであり、紀元前502年の執政官オピテル・ウェルギニウス・トリコストゥスであると思われる。また紀元前486年の執政官プロクルス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルス紀元前476年の執政官アウルス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルスは兄弟である。また、紀元前478年の補充執政官オピテル・ウェルギニウス・エスクィリヌスも兄弟の可能性がある。

経歴

ルティルスは紀元前479年に執政官に就任。同僚執政官はカエソ・ファビウス・ウィブラヌスであった[2]

ティトゥス・リウィウスによれば、ルティルスはウェイイとの戦いを担当したが、彼の無分別な行動のためにローマ軍はほとんど包囲されそうになった。アエクイ領に攻め込んでいたが戦闘らしい戦闘のなかったファビウスが引き返し、ようやく救出された。その後ウェイイは神出鬼没のゲリラに訴えたため、業を煮やしたファビウス氏族は単独での対ウェイイ作戦を展開する事となった[3]

ルティルスはいつかは不明だがアウグル(鳥占官)に就任しており、紀元前463年に流行した疫病では多数の要人が死亡したとされ、その中に二人のアウグルのうちの一人としてルティルスの名前も挙げられている[4]

脚注

参考資料

関連項目

公職
先代:
マルクス・ファビウス・ウィブラヌス II
グナエウス・マンリウス・キンキナトゥス
執政官
同僚:カエソ・ファビウス・ウィブラヌス III
紀元前479年
次代:
ルキウス・アエミリウス・マメルクス II
ガイウス・セルウィリウス・ストルクトゥス・アハラ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルス」の関連用語

ティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティトゥス・ウェルギニウス・トリコストゥス・ルティルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS