ティエンポとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ティエンポの意味・解説 

ティエンポ

名前 Tiempo

セルジオ・ティエンポ

(ティエンポ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 05:20 UTC 版)

セルヒオ・ティエンポ(Sergio Tiempo, 1972年2月24日 - )は、アルゼンチンのピアニスト。 日本では、スペイン語読みではなくポルトガル語読みで「セルジオ」と呼ばれている。

経歴

ベネズエラカラカスで生まれる。ピアノ教師であった母リルの手解きで、わずか2歳からピアノを始め、3歳でデビュー[1]、4歳でアルゼンチンのテレビ番組で神童ピアニストとして取り上げられた。7歳でフランスやロンドンでデビューを果たす。

1980年、8歳でイーリング音楽祭において特別に表彰される。1986年にはアレックス・デ・フリース賞を受賞し、コンセルトヘボウにおけるリサイタルのライブ録音が発表された。

この間に、マリア・クルチオピエール・サンカンミシェル・ベロフディミトリー・バシキーロフフー・ツォンネルソン・フレイレマレイ・ペライアディートリヒ・フィッシャー=ディースカウらに師事。マルタ・アルゲリッチは指導者としてだけでなく、長年にわたる友人として現在もティエンポを支持している。

1986年にその名が急浮上してから、欧米の巨大音楽ホールにおけるリサイタルや音楽祭への積極的な参加、日本における頻繁な演奏旅行など、世界中で定期的に演奏活動や録音活動を続けてきた。5歳上の姉カリン・レヒナーとも共演を続けている。ミッシャ・マイスキーは、その娘がティエンポの母リルに入門していたことが縁となり、ティエンポを最近の室内楽演奏のパートナーに迎えるようになった。

ビクター音楽産業と契約して積極的な録音を行った時期があり、とりわけショパンの『前奏曲集』作品28や『ピアノ・ソナタ第2番』の独創的な解釈は好評を呼んだ。その後の録音活動は下火になりつつあるものの、EMIには、ラヴェルの『夜のガスパール』とムソルグスキーの『展覧会の絵』を録音して、やはり高い評価を得ている[2]

脚註

  1. ^ 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、印刷所・製本所厚徳所、2006年2月10日、26ページ、ISBN 4-7872-7208-X
  2. ^ アーカイブされたコピー”. 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年5月21日閲覧。

関連項目

ティエンポとともに、バブル景気に沸いてからの日本で神童ピアニストブームを起こした、次のようなアーティストがいる。

外部リンク


ティエンポ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 14:46 UTC 版)

ナイキ」の記事における「ティエンポ」の解説

ボールタッチを重視したカンガルーレザー使用のサッカーシューズ。ジェローム・ボアテングジェラール・ピケ、そしてダニエル・カルバハルなど、ディフェンダー中心とした選手が主に着用している。

※この「ティエンポ」の解説は、「ナイキ」の解説の一部です。
「ティエンポ」を含む「ナイキ」の記事については、「ナイキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ティエンポ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティエンポ」の関連用語

ティエンポのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティエンポのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセルジオ・ティエンポ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS