ツッパリファッションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツッパリファッションの意味・解説 

ツッパリファッション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 04:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ツッパリファッションとは、中学校および高等学校において不良少年や、スケバンが愛用するファッション。ツッパリは虚勢を張ったり、いきがることを意味し、1960年代から1980年代に使われた言葉である[1]

概要

ツッパリファッションの特徴は、女子は丈の短いセーラー服に丈の長いスカート、男子は丈の長い「長ラン」や丈の短い「短ラン」、ダブダブの学生ズボン(ボンタン等)、刺繍の入った学生服など規定外の制服(変形学生服)を着用することである。男女ともぺちゃんこに潰した学生鞄を携帯していた。 男子は剃り込みやリーゼント、女子はパーマといった髪型が多かった。主として、1960年代から1980年代の不良少年少女の間で流行した[2]

1970年代には番長や暴走族リーダーに「艶大長」(艶ありの丈の長いのゴム長靴)が流行り、映画監督・脚本家の高瀬将嗣は国士舘大学・高校をモデルにして、長靴姿のツッパリファッションを映画「昭和最強高校伝 國士参上!!」(2016年)で再現している[3]。スケバンは晴れでも婦人用のゴム長靴を履いていて、先を研磨で尖らせた傘を携行。明石家さんま高校の時はツッパリファッションに憧れ、目立つためにわざと女物の黄色い長靴を履き、巻いた武器用のを持って毎日登校していたと発言している[4]

脚注

  1. ^ 『ヤンキー制服カタログ』笠倉出版。1993年。ほか
  2. ^ 『ツッパリ少年少女カタログ』大洋図書、1989年。
  3. ^ 高瀬将嗣Twitter@masatsugutakase(午後4:12 · 2016年9月29日·午後4:12)
  4. ^ 「さんまのスーパーからくりTV」(2013年5月19日放送分)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツッパリファッション」の関連用語

ツッパリファッションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツッパリファッションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツッパリファッション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS