チクゴガワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > チクゴガワの意味・解説 

ちくご‐がわ〔‐がは〕【筑後川】

読み方:ちくごがわ

九州北部流れ九州第一の川。大分県西部久住山(くじゅうさん)に源を発する川(玖珠(くす)川)と、阿蘇火山発する川(大山(おおやま)川)とが合流し三隈(みくま)川)、筑紫平野出て有明海に注ぐ。長さ143キロ筑紫次郎


筑後川

読み方:チクゴガワ(chikugogawa)

所在 熊本県大分県福岡県佐賀県

水系 筑後川水系

等級 1級


筑後川

読み方:チクゴガワ(chikugogawa)

所在 宮崎県

水系 一ツ瀬川水系

等級 2級



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チクゴガワ」の関連用語

チクゴガワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チクゴガワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS