チオノドクサ・ルキリアエ (雪解百合)


●地中海の東岸から小アジアが原産です。亜高山帯から高山帯に生え、高さは10センチほどになります。早春に、土の中から蕾をのぞかせ小さな花を咲かせます。花は、明るいピンク色の花披片で中心部が白色です。和名では「ゆきげゆり(雪解百合)」と呼ばれますが、スイスの植物学者ボアシエ(Edmond Boissier)が雪解けのなかに咲いているのを見つけたことに因みます。
●ユリ科チオノドクサ属の多年草で、学名は Chionodoxa luciliae。英名は Glory of the snow。
タマスダレ: | 玉簾 |
ダウベニア: | ダウベニア・コッキネア |
チオノドクサ: | チオノドクサ・ギガンテア チオノドクサ・ルキリアエ |
チゴユリ: | 稚児百合 |
チシマゼキショウ: | 岩菖蒲 |
チューリップ: | チューリップ |
固有名詞の分類
- チオノドクサルキリアエのページへのリンク