ダーレン・ラヴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダーレン・ラヴの意味・解説 

ダーレン・ラヴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 21:27 UTC 版)

ダーレン・ラヴ
Darlene Love
ダーレン・ラヴ(2013年)
基本情報
生誕 (1941-07-26) 1941年7月26日(81歳)
出身地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ホーソーン
ジャンル ジャズポップスロック
職業 歌手女優
活動期間 1959年 -
レーベル Challenge、OKeh、Reprise、Ode、MGM、Bell、Lion

ダーレン・ラヴDarlene Love1941年7月26日 - )は、アメリカ合衆国の歌手、女優。バックシンガーとしてエルヴィス・プレスリーフランク・シナトラザ・ビーチ・ボーイズ等、有名ミュージシャンのレコーディングに参加した。

1961年にプロデューサーのフィル・スペクターと出会い、歌唱力を認められる。「ブロッサムズ」時代にクリスタルズの影武者としてレコーディングした「ヒーズ・ア・レベル」は全米ナンバーワン・ヒットとなった。同じく全米ナンバーワンとなったシェリー・フェブレーの「ジョニー・エンジェル」の録音にも参加した[1]

1963年のアルバム『クリスマス・ギフト・フォー・ユー・フロム・フィル・スペクター』では「Christmas (Baby Please Come Home)」など4曲のボーカルを担当(本人名義)。一度は音楽業界を離れ家政婦をしていた時期もあったが、復帰後、再びバックシンガーとして活躍し、2008年の「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において84位にランクイン。2011年には、ロックの殿堂入りも果たしている。

2013年、バックシンガーにスポットライトを当てたドキュメンタリー映画『バックコーラスの歌姫たち』に出演。

ディスコグラフィ

ソロ・アルバム

  • 『ペイント・アナザー・ピクチャー』 - Paint Another Picture (1988年)
  • Bringing It Home (1992年)
  • Unconditional Love (1998年)
  • It's Christmas of Course (2007年)
  • 『イントロデューシング・ダーレン・ラヴ』 - Introducing Darlene Love (2015年)

ライブ・アルバム

  • Whole Hearted (1983年)
  • 『ライヴ!』 - Darlene Love Live (1985年)
  • The Concert of Love (2010年)

コンピレーション・アルバム

  • 『ベスト・オブ・ダーレン・ラヴ』 - The Best of Darlene Love (1992年)
  • So Much Love: A Darlene Love Anthology 1958-1998 (2008年)
  • 『ザ・サウンド・オブ・ラヴ〜ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・ダーレン・ラヴ』 - The Sound of Love: The Very Best of Darlene Love (2011年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Bronson, Fred (2003). The Billboard Book of Number 1 Hits: The Inside Story Behind Every Number One Single on Billboard's Hot 100 from 1955 to the Present (5 ed.). Billboard Books. p. 107. ISBN 0-8230-7677-6 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダーレン・ラヴ」の関連用語

ダーレン・ラヴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダーレン・ラヴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダーレン・ラヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS