ダビデ像 (ヴェロッキオ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダビデ像 (ヴェロッキオ)の意味・解説 

ダビデ像 (ヴェロッキオ)

(ダヴィデ像 (ヴェロッキオ) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 08:42 UTC 版)

『ダビデ像』
David
作者 アンドレア・デル・ヴェロッキオ
製作年 1473–1475
種類 銅像
寸法 125 cm (49 in)
所蔵 バルジェロ美術館フィレンツェ

ダビデ像 (: David) は15世紀イタリアの芸術家アンドレア・デル・ヴェロッキオが制作したブロンズ像で、1473年から1475年にかけて、メディチ家からの依頼によって制作されたとされる。ヴェロッキオは弟子レオナルド・ダ・ヴィンチをモデルにこの像を制作したという説がある[1]

後にイスラエル人の王となる若きダビデが、討ち取ったゴリアテの首を足元に置き、勝ち誇ってポーズを取る姿を描いている。

1476年にヴェッキオ宮殿に設置された[2]

ダビデの革製チュニックの飾りには、アラブ文字を模した文字が彫られている[3]

ゴリアテの頭はダビデ像とは別になっており、その配置は美術史家の間で議論の的となっている。ナショナル・ギャラリーに展示された際には、現在所蔵するフィレンツェバルジェロ美術館と同様、ダビデの両足の間に置かれた[2]。ヴェロッキオはゴリアテの頭をダビデの右に置き、対角線上の構図とすることを意図していた、とする美術史家もおり、ナショナル・ギャラリーの他、アトランタのハイ美術館などで一時的にこの配置で展示されたことがある。

若き羊飼いが強大な戦士を倒す姿を勃興するフィレンツェに重ね、見た目に反して強大なフィレンツェをダビデ像に表現させる意図があったものと考えられている[2]

ロンドンのビクトリア&アルバート博物館は、ヴェロッキオのダビデ像石膏模型を所蔵している。

参考文献

  1. ^ Walter Isaacson: Leonardo Da Vinci. Simon and Schuster, 2017, p. 36. (online on google books)
  2. ^ a b c Understanding Verrocchio's David”. High Museum of Art. 2020年3月13日閲覧。
  3. ^ Mack, Rosamond E.; Zakariya, Mohamed (2009), “The Pseudo-Arabic on Andrea del Verrocchio's David”, Artibus et Historiae 30 (60): 157–172, JSTOR 25702885, https://jstor.org/stable/25702885 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ダビデ像 (ヴェロッキオ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダビデ像 (ヴェロッキオ)」の関連用語

ダビデ像 (ヴェロッキオ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダビデ像 (ヴェロッキオ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダビデ像 (ヴェロッキオ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS