ダニエル・フェルナンデス (サッカー選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダニエル・フェルナンデス (サッカー選手)の意味・解説 

ダニエル・フェルナンデス (サッカー選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 05:38 UTC 版)

ダニエル・フェルナンデス
トゥヴェンテ時代(2012年)
名前
本名 ダニエル・マルシオ・フェルナンデス
Daniel Márcio Fernandes
ラテン文字 Daniel FERNANDES
基本情報
国籍 ポルトガル
カナダ
生年月日 (1983-09-25) 1983年9月25日(41歳)
出身地 エドモントン
身長 195cm
体重 98kg
選手情報
ポジション GK
利き足 右足
ユース
バンクーバー・オリンピックス
2000-2001 ポルト
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2001-2002 ポルトB英語版 0 (0)
2002-2003 セルタB 1 (0)
2003 レーゲンスブルク II (loan) 12 (0)
2003-2008 PAOK 90 (0)
2008-2011 ボーフム 32 (0)
2010 イラクリス (loan) 10 (0)
2010-2011 パナシナイコス (loan) 0 (0)
2011 パンセライコス(loan) 7 (0)
2011 CFR 2 (0)
2012-2016 トゥヴェンテ 0 (0)
2014 OFI (loan) 21 (0)
2014-2015 パントラキコス (loan) 4 (0)
2015 サンアントニオ・スコーピオンズ(loan) 14 (0)
2016 ラーヨOKC英語版 31 (0)
2017-2018 リールストロム 3 (0)
2018-2020 ファレンセ 18 (0)
2020-2021 タルシーン・レインボーズ 16 (0)
2021-2022 ビルキルカラ 12 (0)
2022 グジャ・ユナイテッド 0 (0)
代表歴
2002-2003 カナダ U-20 6 (0)
2006 ポルトガル U-21 2 (0)
2007-2009 ポルトガル 2 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ダニエル・マルシオ・フェルナンデスDaniel Márcio Fernandes, 1983年9月25日- )は、カナダ連邦エドモントン出身の元ポルトガル代表サッカー選手。現役時代のポジションはGK

経歴

生い立ち

ポルトガル人の父とチェコ人の母の下で[1]カナダアルバータ州エドモントンに生まれ[2]ブリティッシュコロンビア州イーストバンクーバーで育つ。バンクーバー・オリンピックスが最初に所属したクラブだった。

クラブ

初期

2000年、17歳の時に父の故郷であるポルトガルに渡りFCポルトの下部組織へ入団した。2季の在籍でBチームに登録されたものの出番はなく、スペイン2部セルタ・デ・ビーゴBへ移籍した。

2003年1月にセルタBからドイツ2部SSVヤーン・レーゲンスブルクへ貸し出されたが、ここでもトップチームでの出番がなくバイエルンリーガ英語版を戦うBチームが主戦場となり、同年6月にセルタBへ復帰するも放出された。

PAOK

トライアルを経てギリシャ1部PAOKテッサロニキと契約を締結。最初の2季での出場は僅か4試合にとどまったが、2005年にニコス・カラゲオルギウ英語版監督が解任されクラブのゼネラルマネージャーにして元選手のゲオルギオス・コスティコス英語版が監督に就任すると、すぐさまキリアコス・トフログル英語版に代わり正GKに指名された。この2005-06シーズンはピッチ内外で多くの問題を抱えながらも27試合に出場し、後に債務の問題から出場禁止となった[3]UEFAカップ2006-07出場権獲得となる6位でシーズンを終えることに貢献。以降のシーズンも正GKを務めた。

ボーフム

2008年5月23日に移籍金約120万ユーロでドイツ1部VfLボーフムと締結。以前、PAOKで同僚だったマルチン・ミェンチェル英語版と再会を果たした。移籍1季目は、降格圏内まで僅か勝ち点3の14位と苦しい状況の中で、8月16日のバイエル・レヴァークーゼンとの開幕戦(アウェイ0-1敗北)で初出場を果たして以降、3試合を除き出場し正GKを務めた。しかし、2季目になるとフィリップ・ヘーアヴァーゲン英語版にポジションを奪われベンチを温める日々が続き、さらに、フランク・ハイネマン英語版暫定監督によりBチームに落とされた。その結果、2010年1月18日にギリシャのイラクリス・テッサロニキFCへシーズン終了まで貸し出された[4]。同年夏のパナシナイコスFCと2011年1月のパンセライコスFCへの期限付き移籍を経て、2011年6月30日にボーフムから放出された[5]

ルーマニア / オランダ

2011年8月16日にルーマニア1部王者CFRクルジュと契約を締結[6]。しかし、同胞のベトの存在から出場僅か2試合にとどまり5ヶ月で契約解除となった[7]

2012年1月16日にオランダ1部FCトゥヴェンテと契約[8]

ノルウェー

2017年1月27日、エリテセリエンリールストロムSKと1年契約を交わしたことが発表された[9]

ポルトガル

2018年7月1日、SCファレンセに加入した。34歳にして初めてポルトガルのクラブへ所属することとなった[10]

代表

ユース時代は、当初U-20カナダ代表としてプレーをしていた[2]が、その後、父の母国であるポルトガルを選択し、2006年にU-21ポルトガル代表として初出場をした[11]

2006年11月にポルトガルA代表へ初招集を受けるも、この時はリカルド・ペレイラキムに次ぐ3番手のため出場は訪れなかった。翌年5月にEURO2008予選ベルギー戦と親善試合のクウェート戦へ向け、ルイス・フェリペ・スコラーリ監督の下で再招集され[12]、6月のクウェート戦(1-1)で66分にキムと交代で初出場を飾った。2009年2月のフィンランド戦(1-0勝利)では、今度はエドゥアルドと交代で出場2試合目を記録した。

2010年5月に2010 FIFAワールドカップのメンバーに選出される[13]も、エドゥアルドとベトに次ぐ3番手だった[14]ため出場はなかった。以降は、ルイ・パトリシオの台頭もあり招集機会が減少している。

私生活

2人の弟を持つ。また、ノルウェー人の女性と結婚し、娘を1人授かっている。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 2試合 0得点(2007年-2009年)[15]


ポルトガル代表 国際Aマッチ
出場 得点
2007 1 0
2008 0 0
2009 1 0
通算 2 0

タイトル

CFR

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダニエル・フェルナンデス (サッカー選手)」の関連用語

ダニエル・フェルナンデス (サッカー選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダニエル・フェルナンデス (サッカー選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダニエル・フェルナンデス (サッカー選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS