ダイヤモンドトレールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダイヤモンドトレールの意味・解説 

ダイヤモンドトレール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 10:00 UTC 版)

中葛城山山頂を通るダイヤモンドトレール。笹原と杉林の間の道がそのルートである。

ダイヤモンドトレール(略称:ダイトレ)は、1970年に大阪府によって整備された大阪・奈良和歌山県境の金剛・葛城山系の稜線を縦走する自然歩道である[1][2]。大阪環状自然歩道の一部を構成している。

概要

ダイヤモンドトレールという名称は金剛石(ダイヤモンド)にちなみ、1972年(昭和47年)に名付けられた[3]

屯鶴峯(どんづるぼう)に始まり、二上山岩橋山大和葛城山金剛山岩湧山槇尾山を結ぶ全長約45 kmに及ぶコースである[1][3][4]六甲縦走比良縦走とならぶ関西地方を代表する縦走路となっている。健脚者の中には一日で走り抜ける者もあるが、交通の便が比較的よくエスケープルートも多いため通常はコースを分割することが多い。

経路

ギャラリー

出典

  1. ^ a b ダイヤモンドトレール”. 香芝市. 2019年4月11日閲覧。
  2. ^ ダイヤモンドトレール”. 河南町. 2019年4月11日閲覧。
  3. ^ a b ダイヤモンドトレールと岩湧山”. 河内長野市観光協会. 2019年4月11日閲覧。
  4. ^ ダイヤモンドトレール情報”. 大阪府. 2019年4月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイヤモンドトレール」の関連用語

ダイヤモンドトレールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイヤモンドトレールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイヤモンドトレール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS