ダイヤモンドテトラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > 熱帯魚 > ダイヤモンドテトラの意味・解説 

ダイヤモンドテトラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 05:49 UTC 版)

ダイヤモンドテトラ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: カラシン目 Characiformes
: カラシン科 Characidae
: モンクホーシア属 Moenkhausia
: ダイヤモンドテトラ
M. pittieri
学名
Moenkhausia pittieri
Eigenmann, 1920
英名
Diamond tetra
ライティング違いの同種

ダイヤモンドテトラ(学名:Moenkhausia pittieri)は、カラシン科モンクホーシア属に属する小型カラシン

成長とともに体側の鱗の一部が光を反射して輝くことからこの名で呼ばれる。美しい熱帯魚。飼育魚として一般に流通するが性格はやや荒いとされ、混泳には注意を要する。

分布

ベネズエラバレンシア湖英語版流域に分布する[1]

特徴

オスは成長ととも背鰭が伸張し、オス同士が出会うと鰭を張広げるフィン・スプレッディングと呼ばれる威嚇を行う。 本種に限らず、モンクホーシア属のカラシンは水草を齧る傾向がある。

脚注

  1. ^ Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2006). "Moenkhausia pittieri" in FishBase. April 2006 version.

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイヤモンドテトラ」の関連用語

ダイヤモンドテトラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイヤモンドテトラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイヤモンドテトラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS