ターリク・イブン・ズィヤードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ターリク・イブン・ズィヤードの意味・解説 

ターリク・イブン・ズィヤード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 11:31 UTC 版)

ターリク・イブン・ズィヤード

ターリク・イブン・ズィヤードアラビア語: طارق ابن زياد, ラテン文字転写: Ṭāriq ibn Ziyād、生年不詳 - 720年)は、イベリア半島を征服したウマイヤ朝軍人

生涯

ターリク・イブン・ズィヤード

ターリク・イブン・ズィヤードの前半生はほとんど不明だが、北アフリカベルベル人とされる[1]

ターリクはウマイヤ朝のカリフであるワリード1世に仕え、モロッコに駐屯していたが、711年4月29日に北西アフリカのアラブ人太守であるムーサー・イブン・ヌサイル(英語: Musa ibn Nusayrの命令によりムスリム軍の指揮官としてイベリア半島に上陸した[2][3]。この上陸地点はアラビア語では彼の名にちなんで、ジャバル・ターリク(ターリクの山جبل طارق Jabal Ṭāriq)と呼ばれ、スペイン語ジブラルタルの語源となっている。

上陸後、ターリクは船団を燃やし、不退転の覚悟を示したといわれる。7月19日西ゴート王国の王ロデリックグアダレーテ河畔の戦いで敗死させ、コルドバ (スペイン)トレドなどの都市を占領しイベリア半島を征服した。征服後、知事に任命されたが、間もなくダマスカスに召喚され、そこで余生を終えた[4]

脚注

  1. ^ Ibn Khaldoun: History of the Berbers and the Muslim dynasties in northern Africa, ed. Berti, Algiers, 2003, p. 230.
  2. ^ The preaching of Islam: a history of the propagation of the Muslim faith By Sir Thomas Walker Arnold, pg. 259.
  3. ^ W.M.ワット:イスラーム・スペイン史,p.16.
  4. ^ Reilly, Bernard F. (2009). The Medieval Spains. New York: Cambridge University Press. pp. 52. ISBN 9780521397414 

参考文献

  • アミール・アリ『回教史 A Short History of the Saracens』(1942年、善隣社)
  • W.M.ワット『イスラーム・スペイン史』 (1976年、岩波書店)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターリク・イブン・ズィヤード」の関連用語

ターリク・イブン・ズィヤードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターリク・イブン・ズィヤードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのターリク・イブン・ズィヤード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS