タングラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/15 01:34 UTC 版)
タングラーとは、両方のヨーヨーがスリーピングした状態でお互いの糸を絡み合わせるトリックである。従来になかった新しい概念のトリックだが、一方の糸を他方の糸に掛けさせているという点を考慮すればラップ系に分類できるかもしれない。 ここ数年国内外の主要な大会では、2A部門の上位入賞者ほとんどがフリースタイル(自由演技)に取り入れており、2Aには欠かせない要素となっている。このことは、2006年世界大会の規定トリックに「タングラー・コンボ」が新しく追加されたことからも確認できる。 2A同様に2つのヨーヨーを操る3A部門へも、この傾向が波及している(世界大会での規定トリックはまだない)。 手を交差するタングラーやルーピング・トリックからの(ルーピング・トリックへの)移行トリックがフリースタイルでよく見られる。
※この「タングラー」の解説は、「2A」の解説の一部です。
「タングラー」を含む「2A」の記事については、「2A」の概要を参照ください。
- タングラーのページへのリンク