タツノクチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タツノクチの意味・解説 

たつ‐の‐くち【竜の口】

読み方:たつのくち

などで竜頭作り、口から水が出るようにしたもの神社の手洗い場などにみられる

(とい)の口の吐き出す部分


たつのくち【竜ノ口】

読み方:たつのくち

[一]神奈川県藤沢市片瀬地名鎌倉時代刑場があり、日蓮法難、元使杜世忠処刑などの地。

[二]東京都千代田区丸の内1丁目付近の旧称江戸城西の丸下の和田倉門のあたり。堀の道三堀落ちる所に当たっていたのでいう。


辰ノ口

読み方:タツノクチ(tatsunokuchi)

所在 茨城県常陸大宮市


龍ノ口

読み方:タツノクチ(tatsunokuchi)

所在 青森県弘前市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タツノクチ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

タツノクチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タツノクチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS