タイムリー10とは? わかりやすく解説

タイムリー10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 00:10 UTC 版)

KBS(京都)タイムリー10』(ケービーエス(きょうと)タイムリーテン)は、1980年4月1日から1990年までKBS京都テレビで放送されていたニュース番組

日本民放テレビ局史上初のプライムタイムで放送されたワイドニュース番組である。当時はニュースステーションがまだなかったことから、仕事帰りや飲み屋からの帰りのサラリーマンに重宝されていた。

協力:京都新聞社

当初1年間はまだ正式局名の近畿放送のままだったので『KBSタイムリー10』として放送の後、1981年4月から現在の呼称に変更されたため、『KBS京都タイムリー10』となった。

概要

番組は地域の身近な問題などをテーマに、その当事者たちが視聴者からの意見も交えながら討論するという形式で進行。生放送であるので、特集に対する意見や、速報・情報などは随時電話にて募集を行っていた。特に地方行政についてはかなり力を入れていた。進行役は、ニュースキャスターとゲストコメンテーターとアシスタントの3人が担当。ディレクターは、後に『京都大好きラジオ』のプロデューサー兼ディレクターとなる町田寿二が務めた。

1980年、番組は日本ジャーナリスト会議の「奨励賞」を受賞した[1]

本番組の終了後、KBSの夜のニュースワイドはフリーアナウンサーの奥田博之が進行役を務める『エリアジャーナル』へと移行した。

放送時間

  • 平日版は、当初は22:00 - 22:55に放送されていた。一時期「ザ・タイムリー」と題して20時台に放送されていたこともあるが、1987年春頃に再度放送時間を変更し、最終的には「KBS京都タイムリー10」へとタイトルを戻した上で21:30 - 22:25に落ち着いた。
  • 週末版は、1987年時点では22:00 - 22:30に放送されていた。
  • 翌朝10時台に再放送を行っていた時期もある。

出演者

歴代キャスター

アシスタント

  • 大崎真美[3]
  • 稲岡秀美

ゲスト

ほか

テーマ曲

いずれも放送開始当初のもの。

後に、地元京都のSF作家としてインタヴューを受けた縁で、菅浩江(すがひろえ)

番組内のすべての音楽を担当。

  • テーマソング
  • 天気予報(雨用/晴れ用)
  • スポーツ
  • エンディング
  • ジングル

脚注

  1. ^ 過去のJCJ賞一覧”. 日本ジャーナリスト会議. 2012年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月8日閲覧。
  2. ^ a b 『企業と広告』第8巻第1号、チャネル、1982年1月1日、69頁、NDLJP:2852986/37 
  3. ^ a b 『企業と広告』第9巻第6号、チャネル、1983年8月1日、7頁、NDLJP:2853005/6 
  4. ^ a b c 『企業と広告』第11巻第1号、チャネル、1985年1月1日、63頁、NDLJP:2853022/34 
KBS京都テレビ 夜のニュース
前番組 番組名 次番組
-
KBSタイムリー10

ザ・タイムリー

KBS京都タイムリー10
(1980年4月 - 1990年)
エリアジャーナル
(1990年 - 1993年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイムリー10」の関連用語

タイムリー10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイムリー10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイムリー10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS