タイニー・ラスカル・ギャングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タイニー・ラスカル・ギャングの意味・解説 

タイニー・ラスカル・ギャング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 23:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タイニー・ラスカル・ギャング
設立場所 カリフォルニア州オレンジ・カウンティ
活動範囲 アメリカ合衆国
構成民族 カンボジア系アメリカ人、他アジア系アメリカ人
構成員数
(推定)
2千人
友好組織 Ghost Shadows、Wah Ching
敵対組織 アジアン・ボーイズ英語版クリップスブラッズスレーニョス

タイニー・ラスカル・ギャング (英文表記:Tiny Rascal Gang)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州オレンジ・カウンティロサンゼルスといった南カリフォルニアを拠点とし、カンボジア系アメリカ人を中心にラオスベトナムなどアジア系のメンバーからなるギャング組織である。TRGと略称されることもある。起源は、ポル・ポト政権下のカンボジアで、大量虐殺から逃れるためにアメリカに移住した難民たちの一部により1980年代に結成されたと言われている。アジア系のストリートギャングの中ではアジアン・ボーイズと並び全米最大規模である。メンバーのタトゥーの多くに、アラビア数字 " 7126 " が見られるが、「7」は「T」、「12」は「R」、「6」は「G」を模している。

古くからカーソンなどのロサンゼルスに移住していたスペインフィリピン人を例外として、カンボジア人ラオス人のような東南アジア人は新米移民として他人種から標的にされる事がしばしばあった。特に異人種に対して敵対的なメキシコ系アメリカ人のギャングからは縄張りを荒らすよそ者として攻撃の対象となっていた。そのため、自分達の身を守る必要を感じたカンボジア人を中心に1980年代前半に結成された組織が発展したものがタイニー・ラスカル・ギャングになったと言われている。

1980年代後半から1990年代にかけて、ロングビーチにて同じカンボジア人を中心に構成されるアジアン・ボーイズやカンボジアン・クリップスと共にバリオ・ロンゴス・13を相手に人種戦争と呼ばれた抗争を行った。しかしアジアン・ボーイズとは決して友好関係にある訳ではなく、むしろ対立関係にある。

カリフォルニア州外にも進出しており、ワシントン州オレゴン州ヴァージニア州マサチューセッツ州ニューヨーク州などにも支部を開設している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイニー・ラスカル・ギャング」の関連用語

タイニー・ラスカル・ギャングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイニー・ラスカル・ギャングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタイニー・ラスカル・ギャング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS