ゼンダ城の虜_(宝塚歌劇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゼンダ城の虜_(宝塚歌劇)の意味・解説 

ゼンダ城の虜 (宝塚歌劇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 08:33 UTC 版)

ゼンダ城の虜』(ゼンダじょうのとりこ)は、宝塚歌劇団ミュージカル作品。月組[1]公演。形式名は「ロマンス」[1]。24場[1]

脚本・演出は木村信司[1]。併演作品はグランド・ショー『Jazz Mania -ジャズ・マニア-[2]

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[3]参考。

原作はアンソニー・ホープによる同名の小説。小国を舞台に、国王と瓜二つの容貌を持つ主人公が、政権争いに巻き込まれた王を救い出すまでの物語。

19世紀ヨーロッパの小国・ルリタニア王国(架空の国家)では、新王・ルドルフの戴冠式が行われた。実は真の王様は、瓜二つの替え玉・ルドルフだった。王の婚約者・フラビア姫は以前とは違うルドルフを愛し始め、ルドルフもまた結ばれぬ相手と知りつつ彼女を愛し始めた。

公演期間と公演場所

スタッフ

特別出演(本公演)

※氏名の後ろの()は2000年当時の所属組

主な配役

※()は新人公演

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h 90年史 2004, p. 114.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 90年史 2004, p. 115.
  3. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 181.
  4. ^ 90年史 2004, pp. 114–115.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼンダ城の虜_(宝塚歌劇)」の関連用語

ゼンダ城の虜_(宝塚歌劇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼンダ城の虜_(宝塚歌劇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼンダ城の虜 (宝塚歌劇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS