ゼテギネア暦とは? わかりやすく解説

ゼテギネア暦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 02:08 UTC 版)

タクティクスオウガ」の記事における「ゼテギネア暦」の解説

タクティクスオウガ世界には、ゼテギネア暦と呼ばれる暦(こよみ)が存在する。「ウォーレン・レポート」内で確認できる主要人物などの年齢出生日設定もこれに準じている。拠点1つ移動するごとに1日経過し誕生日訪れればそのキャラは歳を取っていく。時間経過による効果は特に無いが、年間通して天候不安定な雨期と、比較安定した乾期もうけられており、戦闘MAP天候傾向変化するなどの効果を持つ。 ゼテギネア暦と太陽暦比較する以下のとおりとなる。 神竜の月(1/11/24地竜の月(1/252/18水竜の月(2/19〜3/13)雨期 影竜の月(3/14〜4/6)雨期 白竜の月(4/7〜5/1) 炎竜の月(5/2〜5/25) 風竜の月(5/26〜6/18) 金竜の月(6/19〜7/13) 雷竜の月(7/14〜8/6)雨期 闇竜の月(8/7〜8/30)雨期 海竜の月(8/31〜9/24)雨期 黒竜の月(9/25〜10/28)雨期 双竜の月(10/29〜11/11)雨期 火竜の月(11/12〜12/6) 光竜の月(12/7〜12/31)

※この「ゼテギネア暦」の解説は、「タクティクスオウガ」の解説の一部です。
「ゼテギネア暦」を含む「タクティクスオウガ」の記事については、「タクティクスオウガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゼテギネア暦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼテギネア暦」の関連用語

ゼテギネア暦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼテギネア暦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタクティクスオウガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS