センター・ピアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > センター・ピアの意味・解説 

センターピア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 07:44 UTC 版)

センターピア株式会社
Center Peer Corporation
種類 株式会社
本社所在地 日本
103-0023
東京都中央区日本橋本町1-2-6
日本橋本町スクエア2F
設立 2007年平成19年)1月
業種 電気機器
法人番号 5010001106187
事業内容 19インチラック製造及び電気機器製造販売
代表者 上野 芳久(代表取締役社長)
資本金 1,000万円
売上高 9億1,500万円(2014年12月期)実績
従業員数 35名(契約・アルバイト含む)(2015年7月1日現在)
決算期 12月31日
関係する人物 上野芳久
外部リンク http://www.centerpeer.com/
テンプレートを表示

センターピア株式会社(英字表記:Center Peer Corporation)は、日本の電気機器メーカー。製品は、19インチラック分電盤などITインフラ関係に特化している[1]。サーバーラック及び周辺機器の設計・製造・販売、オフィス環境におけるサーバーラック設置等の提案を行う。

概要

2000年に前身の有限会社が創業。2007年平成19年)に株式会社化し、現社名となる[2]2008年には株式会社MTIにて1200galの耐震試験を実施(業界初)[要出典][3]2011年6月、Interop Tokyo2011に初出展[2]2012年6月Interop Tokyo2012年にも続けて出展。

沿革

  • 2007年平成19年)1月 - センターピア株式会社として中央区新川に設立
  • 2007年(平成19年)8月 - 埼玉工場開設(埼玉県草加市)、電源製品の製造開始
  • 2007年(平成19年)9月 - エコ対策仕様のラックの製造開始
  • 2008年(平成20年)3月 - 耐震強度試験実施(株式会社MTI|大型三次元振動台にて)
  • 2008年(平成20年)6月 - ウィスカフリー仕様ラックの製造販売開始
  • 2009年(平成21年)3月 - 本社を中央区日本橋兜町に移転
  • 2009年(平成21年)12月 - Mラック発売開始
  • 2010年(平成22年)2月 - ELラック発売開始
  • 2010年(平成22年)3月 - TRラック発売開始
  • 2011年(平成23年)6月 - Interop Tokyo 2011 に出展
  • 2011年(平成23年)10月 - 第一回プライベートセミナー(日本橋にて)
  • 2012年(平成24年)1月 - 野田新工場開設(千葉県野田市中野台)
  • 2012年(平成24年)6月 - Interop Tokyo 2012 に出展
  • 2012年(平成24年)7月 - 第二回プライベートセミナー実地
  • 2012年(平成24年)11月 - 耐震強度試験実地
  • 2013年(平成25年)2月 - 耐震強度試験実施
  • 2013年(平成25年)2月 - 本社を中央区日本橋本町に移転
  • 2013年(平成25年)12月 - 新型ラック「MITHRIL」&「Fearth」の製造開始
  • 2014年(平成26年)1月 - 3Dプリンター導入

主な製品

出典・脚注

  1. ^ 会社情報”. センターピア. 2011年12月7日閲覧。
  2. ^ a b 沿革”. センターピア. 2011年12月7日閲覧。
  3. ^ サーバーラックの実験映像はYoutube にも公開されている。サーバーラック耐震試験 Dシリーズ センターピア株式会社LK・Yシリーズ センターピア株式会社

“会社情報”. センターピア. 2015年6月25日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

センター・ピアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センター・ピアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセンターピア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS