センジュガンピとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > センジュガンピの意味・解説 

センジュガンピ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/23 03:27 UTC 版)

センジュガンピ
長野県上高地・2006年8月
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ナデシコ亜綱 Caryophyllidae
: ナデシコ目 Caryophyllales
: ナデシコ科 Caryophyllaceae
: センノウ属 Lychnis
: センジュガンピ L. gracillima
学名
Lychnis gracillima
和名
センジュガンピ
(千手岩菲)
英名
なし

センジュガンピ(千手岩菲)は、ナデシコ科センノウ属多年草。 本州(東北~中部地方以北)の山地~亜高山帯の林縁や森林に生える。

高さ30~100cm。花期は7~8月、花は白色で直径2cmほど、花弁の縁がギザギザになっている。

名前は、日光の千手ヶ浜で発見された中国原産の岩菲(センノウのこと)に似た花から付けられた、といわれている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「センジュガンピ」の関連用語

センジュガンピのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センジュガンピのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセンジュガンピ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS