セヤクインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セヤクインの意味・解説 

せやく‐いん〔‐ヰン〕【施薬院】

読み方:せやくいん

【一】貧し病人与え治療をした施設養老7年723興福寺悲田院とともに創設されたという。のち、病人捨て子などをも収容した中世衰亡するが、豊臣秀吉再興やくいん

【二】江戸時代、特に江戸小石川養生所異称


施薬院

読み方:セヤクイン(seyakuin)

仏教伝来にともない、その慈悲教義から、設けられ貧民の生活医療保護施設の一。

別名 やくいん



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セヤクイン」の関連用語

セヤクインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セヤクインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS