セイロウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイロウの意味・解説 

せい‐ろう【井楼】

読み方:せいろう

戦場で、敵陣偵察するために材木井桁(いげた)に組んで作るやぐら。みせやぐら。


せい‐ろう〔‐ラウ〕【晴朗】

読み方:せいろう

形動[文]ナリ空が晴れ渡ってのどかなさま。「天気なれども波高し」


せい‐ろう〔‐ラウ〕【清朗】

読み方:せいろう

形動[文]ナリ

すがすがしく気持ちがよいさま。

東京よりは…空気の—な事」〈漱石・門〉

空が晴れてさわやかなさま。「—な秋天


せい‐ろう【蒸籠】

読み方:せいろう

方形または丸形の木のの底に簀(す)を敷き糯米(もちごめ)・団子などを入れ、釜にのせてその湯気で蒸す器。せいろ。

蒸籠の画像

せい‐ろう【青楼】

読み方:せいろう

《昔、中国青漆塗ったころから

高貴な人や美女の住む家。

遊女屋妓楼(ぎろう)。江戸では特に、官許吉原遊郭をさした。


井楼

読み方:セイロウ(seirou)

偵察用のやぐら。

別名 栖楼勢楼


勢楼

読み方:セイロウ(seirou)

偵察用のやぐら。

別名 井楼栖楼


栖楼

読み方:セイロウ(seirou)

偵察用のやぐら。

別名 井楼勢楼


蒸籠

読み方:セイロウ(seirou)

湯釜にのせて飯や餅を蒸す道具



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイロウ」の関連用語

セイロウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイロウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS