セイドウキジダイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイドウキジダイの意味・解説 

せいどうき‐じだい【青銅器時代】

読み方:せいどうきじだい

考古学上の時代区分の一。武器器具装身具などの製作に青銅基本的な材料として用いられ時代。前3000年から前2000年ごろメソポタミア始まり中国では、殷(いん)・周の時代これにあたる日本では弥生(やよい)時代大陸から青銅器鉄器同時にもたらされたため、この時代設定しない




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

セイドウキジダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイドウキジダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS