スーザニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スーザニの意味・解説 

スーザニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/21 17:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブハラ・スーザニ。ザクロの刺繡が施されている。

スーザニまたはスザニ (ラテン文字: Suzani) とは、タジキスタンウズベキスタンカザフスタンなどの中央アジアの国々で製作されている染織のうち、刺繡の1種である。スーザニはペルシア語縫い針を意味するスーザン (Suzan, ペルシア語: سوزن‎) に由来している。イランにもスーザニに似た織物が有り、こちらはスザンカーリー (Suzankāri, ペルシア語: سوزنکاری‎)と呼ばれている。

概要

スーザニは主に木綿や絹の生地に、絹製の刺繡糸を用いて刺繡する。チェーン・ステッチ、ブハラ・コーチング・ステッチなどが基本的な技法として使用される。この他、縫取り英語版として織物に刺繡により様々な模様をつけることが多い。スーザニは2つもしくはそれ以上の複数の刺繡を組み合わせて作られることが多く、大きなスーザニの場合は、刺繡したのちに数枚の布を縫い合わせて完成させる。

モチーフとなる題材として一般的なものは太陽、月、花 (特にチューリップカーネーションアヤメ)、葉とつる、果物 (特にザクロ)があり、魚や鳥が使用されることもある[1]

現存している最古のスーザニは18世紀後半から19世紀初めに製作されたものであるが、スーザニはそれよりもずっと以前から使用されていたと考えられる。15世紀初めには、スペインの騎士ルイ・ゴンザレス・デ・クラビホティムール朝を訪問した際、スーザニの原型と見られる刺繡に関する記述を残している[2]

スーザニは伝統的に中央アジアの民族により持参金の一部として製作されてきたものであり、結婚式の日に新郎に対して与えられる[3]

スーザニの主な種類

脚注

  1. ^ Contemporary Uzbek suzanis Marla Mallett
  2. ^ "Splendid Suzanis, 2003, Saudi Aramco World
  3. ^ Article on suzanis

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーザニ」の関連用語

スーザニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーザニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーザニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS