スヴャトスラフのブルガリア遠征とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スヴャトスラフのブルガリア遠征の意味・解説 

スヴャトスラフのブルガリア遠征

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/27 00:41 UTC 版)

ルーシ・ビザンツ戦争」の記事における「スヴャトスラフのブルガリア遠征」の解説

詳細は「スヴャトスラフ1世」を参照 東ローマ帝国長年敵国であったブルガリア衰退見たニケフォロス2世フォカスは、キエフ大公スヴャトスラフ多額報償与えブルガリア攻撃乞うた。スヴャトスラフ東ローマ要請こたえて967年に、ブルガリア攻撃開始し、その年の内ブルガリア軍壊滅させてしまった。だがスヴャトスラフ占領した土地引き渡し拒否し本拠地を、キエフから占領していたペレヤスラヴェツに移そうしたため東ローマ側に警戒心反感持たれてしまった。969年の夏、スヴャトスラフブルガリア全土征服した。そこでスヴャトスラフニケフォロス2世フォカス殺害して新たに皇帝となったヨハネス1世ツィミスケスからルーシの地に引き上げるようにと勧告受けたが、これを黙殺し逆に東ローマトラキア侵攻した。だがスヴャトスラフ東ローマ軍敗北し二度とブルガリア足を踏み入れないと約束させられてしまった。

※この「スヴャトスラフのブルガリア遠征」の解説は、「ルーシ・ビザンツ戦争」の解説の一部です。
「スヴャトスラフのブルガリア遠征」を含む「ルーシ・ビザンツ戦争」の記事については、「ルーシ・ビザンツ戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スヴャトスラフのブルガリア遠征」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スヴャトスラフのブルガリア遠征」の関連用語

スヴャトスラフのブルガリア遠征のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スヴャトスラフのブルガリア遠征のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルーシ・ビザンツ戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS