スワイプ操作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > スワイプ操作の意味・解説 

スワイプ

別名:スワイプ操作
【英】swipe, swiping

スワイプとは、マルチタッチインターフェースにおける操作のうち、画面触れた状態で指を滑らせる操作のことである。

一般的に、スワイプは画面前後移動するといった操作多く用いられている。例えば、スマートフォン向けアプリ画像ビューアー多くは、画面をスワイプすることで次の画像や前の画像表示できるようになっている電子ブックビューアー場合も、スワイプによって次のページ移動できるようになっていることが多い。スワイプ操作により、あたかも書籍ページをめくるような感覚で、手早く直感的に移動することができる。

スワイプ操作に対応する動作や、使用する指の数は、アプリ機器種類、および設定などによって異な場合がある。例えば、AppleMagic Trackpadでは、3本の指でスワイプすると前のページ後ろページ移動でき、4本の指でスワイプするとExposé起動するようになっている

なお、スワイプをより勢いよく行い画面を弾くようにして、指を滑らせつつ画面から離す動作を「フリック」(flick)という。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スワイプ操作」の関連用語

スワイプ操作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スワイプ操作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【スワイプ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS