スポンジ式フィルター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 02:10 UTC 版)
「フィルター (アクアリウム)」の記事における「スポンジ式フィルター」の解説
スポンジをろ材とし、エアーリフトを使用してろ過するろ過装置であり、水槽内に設置する。エアポンプとホースが別に必要となるが、構造が単純であることから設置が簡単で安価である。空気の泡を含んだ水が排出されるためにエアレーション効果があり、水の流れを作れるようなパイプが付属していることが多い。目の細かいスポンジを使用し、そこにろ過バクテリアが住み着くようになるため、生物化学的ろ過が行われる。生体を傷つけたり、稚魚を吸い込む心配が無い。大きなスポンジや複数のスポンジを持つ製品もある。物理的ろ過も行うがスポンジの目に詰まりやすいため、飼育水などを利用してもみ洗いし、バクテリアが十分付いている状態で再利用する。
※この「スポンジ式フィルター」の解説は、「フィルター (アクアリウム)」の解説の一部です。
「スポンジ式フィルター」を含む「フィルター (アクアリウム)」の記事については、「フィルター (アクアリウム)」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からスポンジ式フィルターを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- スポンジ式フィルターのページへのリンク