スパークギャップ
点火プラグ放電部の、電極の間隙のこと。一般に中心電極と側方電極の2本であるが、複数の側方電極を設けた多電極式のセミ沿面に近いものもある。さらに、中心電極の周りを、環状に電極を取り囲む沿面放電式も、高性能エンジンや小排気量エンジン用の小型プラグに採用されることがある。ギャップの大きさおよび電極先端の形状で放電特|生が大きく影響される。ギャップの大ききはO.4mmから1.3mm程度である。白金電極やイリジウム電極を用いたレーシングエンジンでは比較的小さく設定される。
「スパークギャップ」の例文・使い方・用例・文例
- スパークギャップのページへのリンク