ストロー・ハット_(カクテル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストロー・ハット_(カクテル)の意味・解説 

ストロー・ハット (カクテル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 13:33 UTC 版)

ストロー・ハット

画像募集中
基本情報
種別 ロングドリンク
作成技法 ビルド
赤色
グラス   タンブラー
度数 12度[1] - 13度[2]
レシピの一例
ベース テキーラ
装飾材料 カット・レモン或いはスライス・レモン
テンプレートを表示

ストロー・ハット(Straw Hat)は、テキーラベースのカクテルであり、冷たいタイプのロングドリンク(ロングカクテル)に分類される。カクテル名の「ストロー・ハット」とは、麦わら帽子のことである。なお、レモンが飾られている場合やレモンがグラスの中に入っている場合は、マドラーが添えられているはずなので、好みに応じて、そのマドラーでレモンを潰してから飲む。レモンがない場合は、すでにレモン・ジュースが加えられているので、そのまま飲むことになる。

標準的なレシピ

  • テキーラ = 45ml
  • トマト・ジュース = 残部
  • レモン = (下記参照)
    • レモンは、装飾、または、グラスの中に入れる、もしくは、絞ってレモン・ジュースとする。また、6分の1に切った櫛形のレモンではなく、輪切りに切ったレモンを使用する場合もある。どれが標準とは言えない。ただし、レモンを使うことは標準。

作り方

タンブラー(容量240ml程度、または、300ml程度)にテキーラを注ぎ、氷塊を加えてからトマト・ジュースで満たす。ここで、タンブラーの中にレモンを入れてある場合、または、タンブラーのふちに飾ってある場合は、マドラー(かき混ぜ棒)を添える。レモンを絞ってしまい、レモン・ジュースにしてタンブラーの中に入れてある場合は、マドラーを添える必要はないが、ステアしておくこと。

備考

  • レモンは櫛形に切ったものの他に、輪切りにしたものを1枚使うこともある。
  • マドラー代わりに、スティック状のセロリが飾られていることもある。
  • タバスコを振りかけることもある。さらに、食塩コショウウスターソースを加えることもある。なお、カクテルを飲む人が、入れるかどうか、量をどうするかを自分で調節できるように、これらの調味料を添えて出すこともある。

バリエーション

関連項目

参考文献

脚注

  1. ^ YYT project 編 『おうちでカクテル』p.158 池田書店 2007年2月20日発行 ISBN 978-4-262-12918-1
  2. ^ 稲 保幸 著 『色でひけるカクテル』p.36 大泉書店 2003年12月18日発行 ISBN 4-278-03752-X
  3. ^ 上田 和男 監修 『カクテル・ブック』 西東社 1988年12月30日発行 ISBN 4-7916-0926-3



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストロー・ハット_(カクテル)」の関連用語

ストロー・ハット_(カクテル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストロー・ハット_(カクテル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストロー・ハット (カクテル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS