ストックホルム総合芸術及び産業博覧会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ストックホルム総合芸術及び産業博覧会の意味・解説 

ストックホルム総合芸術及び産業博覧会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/18 22:51 UTC 版)

ストックホルム総合芸術及び産業博覧会
デジタル修復された1897年博覧会のフォトクローム英語版
概要
BIE区分未区分博覧会
名称ストックホルム総合芸術及び産業博覧会
出展者
国数5
会場
 スウェーデン
都市ストックホルム
会場ユールゴーデン
座標北緯59度19分38秒 東経18度05分52秒 / 北緯59.32722度 東経18.09778度 / 59.32722; 18.09778座標: 北緯59度19分38秒 東経18度05分52秒 / 北緯59.32722度 東経18.09778度 / 59.32722; 18.09778
経緯
初日1897年5月15日
最終日1897年10月3日

ストックホルム総合芸術及び産業博覧会(ストックホルムそうごうげいじゅつおよびさんぎょうはくらんかい、スウェーデン語: Allmänna konst- och industriutställningen)、通称、ストックホルム博覧会 (Stockholmsutställningen) は、1897年スウェーデンストックホルムで開催された国際博覧会

背景

1893年12月、スウェーデンの主要な協会が、国王に対して、博覧会を主催したいという請願をおこなった。国王の認可を得て、委員会が組織され、政府も正式に承認して1897年に芸術と産業の博覧会が開催される運びとなった。これは、国王オスカル2世の在位25周年を記念する行事であった。建設工事は1895年に着工され、博覧会の開会は1897年5月15日にオスカル2世の手でおこなわれた。3,722に及ぶ出展者は、スウェーデンのほか、フィンランドノルウェーデンマークロシアからの者に限られており、カナダドイツは何度も出展を希望したにもかかわらず参加できなかった。

博覧会の会場は、ユールゴーデンの島に設けられ、島の西側の建築物の多くが、この博覧会に由来するものとなっている。その中には、島へ渡るおもな橋であるユールゴーデン橋英語版、現在ではスカンセン野外博物館動物園の一部となっているケーブルカーフニクラー英語版)、北方博物館などがある。博覧会で最も特徴的な建物のひとつであった、16,820 m² に及ぶ木造の展示ホールは、建築家フェルディナンド・ボベルグ英語版が設計したもので、高さ100mのキューポラと4本のミナレットが設けられていたが、他の多くの永続的ではない建材で建てられていたパビリオンとともに、博覧会の後に解体された[1][2]

博覧会のテーマのひとつは、映画写真など、当時の新しいメディア技術であった。開会式の模様は録音され、オスカル2世の開会の辞も記録された。これらの録音は保存され、今ではインターネット上に公開されている。

その後

1897年10月3日に博覧会が閉会した後、巨大な産業展示ホールは解体されたが、北方博物館はそのまま使用され、今もストックホルムに現存している。元々の場所にそのまま残されている施設としては、現在ではレストランになっているレインホルド・ベイカリー (Reinhold Bakery)、現在では個人宅となっている王立狩猟クラブのパビリオン、ダイアモンド・ロック・ドリル社 (Diamond Rock Drill Co.) のパビリオンがある。スカンセンに移設されたパビリオンも、ブラグハレン (Braghallen)、フレストルプ (Fröstorp)、ヴィラ・ルストゥスポルテン (Villa Lusthusporten) などいくつもある。

脚注

  1. ^ Nordisk Familjebok”. Projekt Runeberg (1921年). 2007年1月15日閲覧。
  2. ^ Skansens Bergbana article”. Funiculars.net. 2007年6月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ストックホルム総合芸術及び産業博覧会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストックホルム総合芸術及び産業博覧会」の関連用語

ストックホルム総合芸術及び産業博覧会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストックホルム総合芸術及び産業博覧会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストックホルム総合芸術及び産業博覧会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS