ステファン_(人形アニメ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ステファン_(人形アニメ)の意味・解説 

ステファン (人形アニメ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 13:51 UTC 版)

ステファン』は、2007年に公開された、株式会社プロペラ製作の人形アニメーション映画ブリキロボット“ステファン”が、深刻な石油不足を解消すべく、オイルを求めて宇宙開拓の旅にでるというストーリー。コミカルながらも地球の環境問題や未来について考えさせられる作品。第一作目『ステファン 宇宙に行く』につづき、2008年には続編となる『ステファンの恩返し』が発表された。

ストーリー

2046年石油が枯渇したロボットの国では飢饉大恐慌が起こっていた。ブリキのロボットステファンは、全財産で星を購入し、相棒のタラップとともに食糧のオイルを求めて、宇宙開拓の旅に出た。しかし、その星で待ち受けていたのは変わり者だらけのロボットたち。はたしてステファンは、新しい星でオイルを発掘することができるのか…。

スタッフ

  • 監督・脚本:内藤まろ
  • 人形製作:すずきゆきひろ
  • アニメーター:恵戸敦、青木純
  • 声:まろ
  • 編集:水戸英樹
  • 音楽:峯岸信太郎

登場人物

  • ステファン高所恐怖症で泣き虫のロマンチスト。正義感がつよく、いちど決心したことは信念で譲らない。新しい星での度重なるアクシデントにもめげず地球で待つロボットたちのために石油開拓をめざす。
  • タラップ-ラクダ科のロボット。ステファンの心の友。いつもおだやかにステファンの頑張る姿をうしろからひっそりとみつめている。高所恐怖症のステファンを自分のカラダにある階段で練習させて克服させることに成功。
  • ハーモニン音楽をこよなく愛し、どんな音楽でも演奏してしまうカラダが楽器のロボット。地球以外の星から自由を求め保安官たちの星にやってきた。
  • 保安官(スター・シェリフ)-宇宙の星の住人で非常な気難し屋。フィーゴに星にやってきたロボットを監視させて、自分は地下にある住居でロボットのスクラップを保管している。保安官の家にはどんな生命も元通りにしてしまう「いのちの石」があるという…。
  • フィーゴ-宇宙の星の住人で異常なクイズマニア。保安官とつるみ、星にやってきたロボットたちを監視しているが、いつもクイズをしたくてロボットたちと仲良くなってしまう。すこし間の抜けたにくめないキャラクター。
  • 店員-ステファンの国で宇宙不動産屋を営むロボット。アタマが営業用の電話になっている。石油不足からなる不況で星がまったく売れず、架空の星取引に手を染める。

商品

OLC・ライツ・エンタテインメントからDVDが2本発売されている。

  • 『ステファン 宇宙へ行く』(2007年)
  • 『ステファン ステファンの恩返し』(2008年)

受賞歴


「ステファン (人形アニメ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステファン_(人形アニメ)」の関連用語

ステファン_(人形アニメ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステファン_(人形アニメ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステファン (人形アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS