スクイーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 20:59 UTC 版)
16:9映像の画面を左右に圧縮して、4:3サイズに合わせる方法。映像画面の比率が変わるので、表示処理で後述するアナモフィックを併用することを前提に行なわれる。 ※スクイーズ (squeeze) は「搾る」という意味。「SQ」と記述する場合もある。
※この「スクイーズ」の解説は、「映像のコンバート」の解説の一部です。
「スクイーズ」を含む「映像のコンバート」の記事については、「映像のコンバート」の概要を参照ください。
スクイーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 20:59 UTC 版)
16:9HD映像をスクイーズ処理して4:3SD映像に変換する。HD製作映像をSD用にする場合に使われている方法。レターボックス表示やアナモフィック処理をして元の比率で表示する事を前提に行われる。 16:9映像ソースをDVDに記録する場合にも多用されている(【16:9 LB】の表示があるものはこの方法で記録されたもの)。 また、デジタル放送内でHD製作映像をSD用にする場合にも使われているが、サイマル放送でのアナログ放送でこれを用いると、アナログテレビ受像機はスクイーズ放送には対応しておらず(薄型テレビなど最新式の受像機の場合、対応している製品もある)、スクイーズ映像なのかを自動で判断できないため縦長の4:3映像でしか表示することができない。その為アナログ放送でスクイーズ放送は実施されていない。
※この「スクイーズ」の解説は、「映像のコンバート」の解説の一部です。
「スクイーズ」を含む「映像のコンバート」の記事については、「映像のコンバート」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からスクイーズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- スクイーズのページへのリンク