スカラー波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スカラー波の意味・解説 

スカラー波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 02:31 UTC 版)

スカラー波(水面波

スカラー波(スカラーは、scalar wave)は、スカラー場スカラー)上の

スカラー波に対し、ベクトル場上の波をベクトル波、テンソル場上の波をテンソル波と言う。

スカラー波の例

誤解

もし電磁場上に縦波があれば、電磁場の発散で定義されるスカラー場上のスカラー波となるであろう。これをスカラー電磁波と呼ぶ。しかし、電場の発散とは電荷密度であり、磁場の発散は常に0であることから、この上の波というものは考えがたい。実際、電磁場に縦波が起こりえないことが、ガウスの法則から導出できる。

また、スカラー波が超自然的な力を持っていると語られることがある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカラー波」の関連用語

スカラー波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカラー波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスカラー波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS