ジンコンジキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジンコンジキの意味・解説 

じん‐こん‐じき【神今食】

読み方:じんこんじき

平安時代宮廷年中行事の一。陰暦6月12月11日行われる月次祭(つきなみのまつり)の夜、神嘉殿天照大神(あまてらすおおみかみ)を祭り天皇がみずから火を改め新たに飯を炊いて供え、みずからも食する神事。かむいまけ。じんこじき。《 夏》


神今食

読み方:ジンコンジキ(jinkonjiki), ジンゴジキ(jingojiki), カムイマケ(kamuimake)

中世以前天皇神事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジンコンジキ」の関連用語

ジンコンジキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジンコンジキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS