ジョー・ジュニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 香港の歌手 > ジョー・ジュニアの意味・解説 

ジョー・ジュニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/23 01:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョー・ジュニア(Joe Junior)
基本情報
出生名 ホセ・マリア・ロドリゲス・ジュニア(Jose Maria Rodrigues Jr.)
別名 羅利期
生誕 1947年
出身地 マカオ
職業 歌手俳優
活動期間 1965年~現在

ジョー・ジュニア(祖尊尼亞、Joe Junior、1947年-)は、香港歌手俳優である。本名(ポルトガル語名)はホセ・マリア・ロドリゲス・ジュニア(Jose Maria Rodrigues Jr.)。

マカオに中国人とポルトガル人のハーフとして生まれる。中学卒業後、香港に渡る。1965年バンド「Zouncrackers」のメンバーとしてデビュー、その後同じバンドが解散。1967年にAlex Toa(ボーカルギター)、James Fong(リズムギター)、David Tong Fong(リズムギター)、Robert Lee(ドラマー)と共にバンド「Side Effects」を結成しボーカルを担当した。現在はソロで活動している。

出演作品

テレビドラマ(TVB)

  • 狀王宋世傑 (1997)
  • 狀王宋世傑Ⅱ (1999)
  • 騙中傳奇 (1999)
  • 先生貴性 (1999)
  • 陀槍師姐II (2000)
  • 倚天屠龍記 (2000)
  • 男親女愛 (2000)
  • 酒是故郷醇 (2001)
  • 談判專家 (2002)
  • 西關大少 (2003)
  • 智勇新警界 (2003)
  • 衛斯理 (2003)
  • 楚漢驕雄 (2005)
  • 御用閒人 (2005)
  • 學警雄心 (2005)
  • 妙手仁心III (2005)
  • 窈窕熟女 (2005)
  • 翻新大少 (2005)
  • 皆大歡喜 (2005)
  • 刑事情報科 (2006)
  • 溏心風暴 (2007)
  • 古靈精探 (2008)
  • 疑情別戀 (2008)

映画

  • Mr.Boo!ミスター・ブー (1976)
  • 喝采 (1980)
  • 新Mr.Boo!アヒルの警備保障 (1981)
  • ツイ・ハーク ミッション・ポッシブル:M:P-1 (1983)
  • 呷醋大丈夫(1987)
  • 籠民 (1992)
  • いつも心の中に (1993)
  • つきせぬ想い (1993)
  • 愛的種籽 (1994)
  • キリング・アンド・ロマンス 狂気の愛 (1994)
  • 霓紅光管高高掛女子公寓 (1994)
  • 正乞兒!! (1994)
  • 香江花月夜 (1995)
  • 搶閘媽咪 (1995)
  • 橫紋刀劈扭紋柴 (1995)
  • 空中小姐 (1995)
  • 運財智叻星 (1996)
  • 偷偷愛你 (1996)
  • 特種飛虎 (1997)
  • 天才と白痴1997 (1997)
  • 美少年の恋 (1998)
  • 新古惑仔之少年激鬥篇 (1998)
  • 四人幫之錢唔夠洗 (1999)
  • 没有你、沒有我 (2000)
  • 真愛 (2000)
  • 恋のQピッド (2001)
  • 陰陽路十四之雙鬼拍門 (2002)
  • 監獄風雲之傳教士 (2002)
  • ゴッド・ギャンブラー ビギンズ (2003)
  • 七十二家房客 (2010)
  • 我愛香港 (2011)
  • 2012我愛HK喜上加囍 (2012)
  • 2013 我愛HK恭囍發財 (2013)

舞台

  • 感受鄧麗君

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョー・ジュニア」の関連用語

ジョー・ジュニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョー・ジュニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョー・ジュニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS