ジョン・マックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・マックの意味・解説 

ジョン・マック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/28 14:16 UTC 版)

ジョン・マック

ジョン・マック(John Mack, 1927年10月30日 - 2006年7月23日)はアメリカ合衆国の著名なオーボエ奏者。フランス式の演奏法に伝統的な鋭い音色に飽き足らず、温かみのある独自の音色を加えたことで知られている。長らくクリーヴランド管弦楽団の首席奏者として名声を博した。 (一部に「フィラデルフィア管弦楽団在籍」の情報があるが誤りである。フィラデルフィアでのタビュトーの後継者はジョン・デ・ランシーであった。)

ニュージャージー州サマヴィル出身。ジュリアード音楽学校でハロルド・ゴンバーグとブルーノ・ラバーテに、その後カーティス音楽院でマルセル・タビュトーに師事。

職業音楽家として最初の経験は、サドラーズ・ウェルズ劇場バレエ団のアメリカ巡業(1951年1952年)に同行したことであった。その後ニューオーリンズ交響楽団の首席オーボエ奏者に任命された後、ルイジアナ州立大学の教壇に立ち、1963年から1965年までナショナル交響楽団に加わった。プラドペルピニャンカザルス音楽祭にも首席オーボエ奏者として参加している。1960年代には同じくカザルスの招きでマールボロ音楽祭に参加、マルセル・モイーズの指導するアンサンブルで日本からの参加者鈴木清三とも共演している。

1965年ジョージ・セルによってクリーヴランド管弦楽団の首席オーボエ奏者に任命されると、2001年に勇退するまで、セルとその後継指揮者(ロリン・マゼールクリストフ・フォン・ドホナーニ)のもとで活動を続けた。

「教育とは、聖職のようなものです」と語ったマックは、音楽教師としても、クリーヴランド音楽院オーボエ科の主任教授を勤めたほか、母校ジュリアード音楽学校の教壇に立ち、またノースカロライナ州リトル・スウィッツァーランドにおいて夏季講習会「ジョン・マック・オーボエ・キャンプ」を主宰した。 彼の演奏は、タビュトーの影響にあるが、抑制されたヴィブラート、「ため」の少ないイン・テンポでのフレーズ設定など、どちらかと言えば禁欲的な姿勢の中に曲の本質を抉り出して行くもので、彼がプロテスタントの牧師の子として生を受けた事とも繋がっていると言えよう。 なお、日本のオーボエ奏者、リード製作者として実績を持つ高橋勇美はジョン・マックのクリーヴランド音楽院での教え子である。

クリーヴランド管弦楽団より創設25周年記念作品としてエレン・ターフェ・ツヴィリヒに委嘱された《オーボエ協奏曲》は、マックの独奏によって初演された。

オハイオ州クリーヴランドにて脳腫瘍のため他界した。

参考文献

  • Liner notes. Mack, John; Podis, Eunice. John Mack, Oboe Crystal, 1990.

外部リンク


「ジョン・マック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・マック」の関連用語

ジョン・マックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・マックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・マック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS