ジョン・ボーマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ボーマンの意味・解説 

ジョン・ボーマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/22 05:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジョン・ボーマン1925年 - 2004年)は、宣教師、あゆみの家の創立者。アメリカ合衆国カンザス州出身。妻は、「あゆみの家」理事、リサイクルショップ「あゆみ」経営者、ベルニダ・ボーマン

生涯

太平洋戦争終了後の1945年、米陸軍憲兵として仙台市に進駐。暇を見つけては日本の子に英語を教える。1年後、母国に帰国する。1950年、近所の幼馴染のベルニダと結婚する。ルーテル教会の宣教師となり、ベルニダと共に1953年に来日する。東京神奈川を経て、1966年、岐阜県大垣市へ在郷。1971年、夫婦で貯めた資金と、教会の寄付金を投じて、「あゆみの家」を創立。知的障害施設のグループホームに夫婦で力を注いだ。79歳没。

逸話・人物

  • 太平洋戦争後の戦災孤児の姿に心を痛めた。母国へ帰国する時、子供たちと「また日本に来る」と約束をする。日本へ渡る時、夫婦に迷いはなく、大垣市では知的障害施設がほとんどなかったことから、「あゆみの家」を創立。
  • 妻ベルニダが「貧しい子供時代を過ごした夫は、弱い立場の人たちをいつも気に掛けていた」と振り返る。
  • 夫ボーマンを支えるため、ベルニダは教会仲間と共にリサイクルショップ「あゆみ」を経営し、仲間と共にボランティアとして毎月の売り上げからあゆみの家に寄付をした。

受賞歴

  • 1988年、中日社会功労賞
  • 1977年、岐阜県知事表彰

参考文献

  • 中日新聞「亡き夫の慈愛精神を支え続けた23年間」 秋田佐和子筆から

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ボーマン」の関連用語

ジョン・ボーマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ボーマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ボーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS