ジョン・ヘンリー・グレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > イギリスの詩人 > ジョン・ヘンリー・グレイの意味・解説 

ジョン・ヘンリー・グレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 08:22 UTC 版)

ジョン・グレイ (1866年–1934年)、詩人、司祭

ジョン・グレイJohn Gray1866年3月2日 - 1934年6月14日)は、イギリス詩人で、カトリック司祭律修司祭)。

『Silverpoints』『The Long Road』『Park: A Fantastic Story』などの作品を遺し、今日では、1890年代耽美主義を代表する詩人として知られている。またアーネスト・ドーソンやオーブリー・ビアズリーオスカー・ワイルドらとも親交があり、ワイルドの『ドリアン・グレイの肖像』の主人公はジョン・グレイに霊感を得たのだと噂されたが、グレイ本人はこの作品と距離を置いていた。また翻訳家としても才能を発揮し、フランス象徴主義マラルメヴェルレーヌジュール・ラフォルグランボーらの作品を、(しばしば最初に)英語に訳した。

生涯

ロンドンの下町ベスナル・グリーンに生まれる。

1890年代後半に、同時代のイギリス人芸術家の多くと同じく、ローマ・カトリック改宗する。外務英連邦省を辞職し、聖職を目指してローマのスコットランド人神学校に学んだ後に、エジンバラの聖パトリック教会の司祭に、また聖ピーター教会の主任司祭に就任した。

グレイの最も重要な支援者は、生涯の伴侶であった詩人マルク=アンドレ・ラファロヴィチであった。ラファロヴィチは富裕な階層の出身で、同性愛の初期の擁護者でもあった。オスカー・ワイルドとの友情は最初は濃密であったが、ワイルドの入獄中の2年間に冷え切ってしまった。

残りの生涯も高踏的な詩を創り続けたが、後年の作品はもっぱら宗教的になり、しばしばキリスト教聖人を扱っている。1934年に短い闘病生活ののち、聖ラファエル養老院にて永眠した。

1988年にイギリスの学者でビクトリア朝文学の研究者、イアン・フレッチャーによって、詳細な註解のついた詩集が出版された。

デイジー・チェインソーのギタリスト、クリスピン・グレイは末裔に当たる。

参考資料

  • Fletcher, Ian (ed.). The Poems of John Gray. Greensboro, North Carolina: ELT Press, 1988. ISBN 0-944318-00-2
  • Sewell, Brocard. In The Dorian Mode (A Life of John Gray: 1866 – 1934). Padstow, Cornwall: Tabb House, 1983. ISBN 0-907018-18-1




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ヘンリー・グレイ」の関連用語

ジョン・ヘンリー・グレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ヘンリー・グレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ヘンリー・グレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS