ジョン・イングランド (技術者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・イングランド (技術者)の意味・解説 

ジョン・イングランド (技術者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/15 13:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジョン・イングランド(John England、1822年 - 1877年9月14日)はイギリス人技術者で、明治時代の日本の鉄道敷設に尽力した。

経歴・人物

来日前には、南オーストラリア州で鉄道建設に従事していた。

明治3年(1870年)、日本政府に召喚されエドモンド・モレルチャールズ・シェパードジョン・ダイアックらと共に来日した。工部省鉄道寮の副技術主任を務め、明治9年(1876年)には技術主任(建築長)に昇格した。

現在の東海道本線の区間である新橋 - 横浜間をモレルらと共に鉄道敷設の工事を指導した。その後、大阪 - 神戸間の鉄道敷設の工事も指導した。

明治10年(1877年東京で死去し、横浜外国人墓地に葬られた。

出典

  1. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『イングランド』- コトバンク
  2. 日本大百科全書(小学館)『おもなお雇い外国人』- コトバンク
  3. 事典 日本の地域遺産(日外アソシエーツ)『ジョン・イングランドの墓』- コトバンク
  4. 鉄道建設の恩人 エドモンド・モレル - On Line Journal「ライフビジョン」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・イングランド (技術者)」の関連用語

ジョン・イングランド (技術者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・イングランド (技術者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・イングランド (技術者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS