ジョチュウギクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジョチュウギクの意味・解説 

じょちゅう‐ぎく〔ヂヨチユウ‐〕【除虫菊】

読み方:じょちゅうぎく

キク科多年草。高さ約60センチ。夏、白色中央黄色頭状花をつける。花はピレトリン多く含み乾かし粉末にして蚊取り線香農業用殺虫剤原料にする。バルカン半島原産のみとりぎく。しろばなむしよけぎく。《 夏》「—島山ちかみ艀(はしけ)来る/郎」


シロバナムシヨケギク


除虫菊

読み方:ジョチュウギク(jochuugiku)

キク科園芸植物

学名 Chrysanthemum cinerariifolium


除虫菊

読み方:ジョチュウギク(jochuugiku)

キク科一年草で、乾燥した花を粉末にして蚊取り線香などの原料にする

季節

分類 植物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョチュウギク」の関連用語

1
100% |||||

2
蚤取菊 デジタル大辞泉
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
蚊遣り香 デジタル大辞泉
100% |||||

7
蚤取り粉 デジタル大辞泉
100% |||||



10
蚊取り線香 デジタル大辞泉
72% |||||

ジョチュウギクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョチュウギクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS