ジョウシュウオニアザミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > ジョウシュウオニアザミの意味・解説 

上州鬼薊

読み方:ジョウシュウオニアザミ(joushuuoniazami)

キク科多年草高山植物

学名 Cirsium okamotoi


ジョウシュウオニアザミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 04:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョウシュウオニアザミ
2008年9月 福島県燧ヶ岳
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: アザミ属 Cirsium
: ジョウシュウオニアザミ C. okamotoi
学名
Cirsium okamotoi Kitam.
和名
ジョウシュウオニアザミ(上州鬼薊)

ジョウシュウオニアザミ(上州鬼薊、学名 Cirsium okamotoi)はキク科アザミ属多年草

特徴

オニアザミより葉の切れ込みが深く、トゲが鋭い

茎の高さは60-90cmになる。オニアザミに似るが、オニアザミより葉の切れ込みが深く、とげが鋭い。

花期は7-8月で、雪渓として雪が遅くまで残る場所などでは9月頃まで咲き、下向きに1-3個程の花をつける。花(頭状花序)は筒状花のみで構成されており、花の色は紫色である。

総苞は粘る。花期にも根生葉は残っている。

分布と生育環境

アザミ属は、分布域が比較的広いものと極端に狭い地域固有種がある。ジョウシュウオニアザミの分布域は狭く、群馬県新潟県の県境、およびそれに接する福島県長野県の山域に分布している。

基準産地は群馬県至仏山

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョウシュウオニアザミ」の関連用語

ジョウシュウオニアザミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョウシュウオニアザミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョウシュウオニアザミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS