ジャングル・ブギーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャングル・ブギーの意味・解説 

ジャングル・ブギー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 06:04 UTC 版)

ジャングル・ブギー
笠置シヅ子シングル
A面 ブギウギ時代
リリース
規格 SP盤
ジャンル 歌謡曲
スウィング・ジャズ - ブギ
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 黒澤明服部良一
オフィシャルオーディオ
「ジャングル・ブギー」(笠置シヅ子)
YouTube - 日本コロムビア公式
笠置シヅ子とブギウギの時代
テンプレートを表示

ジャングル・ブギー」は、黒澤明作詞、服部良一作曲による日本のポピュラー音楽歌謡曲)で、1948年4月に公開された日本映画酔いどれ天使』の劇中歌。笠置シヅ子が歌い同年11月に「ブギウギ時代」とカップリングシングルレコードが発売された(品番A472)。

概要

映画酔いどれ天使』は黒澤明監督の作品で、本楽曲は映画のために監督自身が作詞を手掛けた珍しい作品である[1]。笠置は「ブギを歌う女」で出演し、三船敏郎木暮実千代らが登場する酒場でのダンスシーンで自ら歌い踊った。 歌詞の「骨も溶けるような恋」は元々「腰も抜けるような恋」だったが、笠置の「こんなえげつない・・・」という言葉を耳にして書き換えたというエピソードが残っている[1]

題名の通り、まさにジャングルをイメージしたような独特のメロディーで、笠置の“吠える”ようなパンチのある歌声が、さらにジャングルの雰囲気を高めているような歌である。知名度では「東京ブギウギ」や「買物ブギー」と比較すればやや劣るものの、笠置の代表曲の1つといえるヒット曲である。 なお題名は「買い物ブギー」と同様に、間違えて表記される事が多いが、「ジャングル・ブギー」であって「ジャングル・ブギ」ではない。[疑問点]

カバー

脚注

出典

  1. ^ a b 笠置シヅ子とブギウギの時代 特設ホームページ | 日本コロムビア”. columbia.jp. 2024年2月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャングル・ブギー」の関連用語

ジャングル・ブギーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャングル・ブギーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャングル・ブギー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS